メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

晩秋の気配

 

   熟してきた柿の実


2021年10月18日(月) 


起床 6時45分  気温  8℃  降水量 0mm  湿度 76% 
天気予報  今日は晴れていてもダンダン雲広がる   朝晩は寒くなる
最高気温 16℃ 南南西 風速 1m  注意報なし


寒露(かんろ)
 寒露とは、露が冷たく感じられてくるころのこと。
空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。
      新暦 10月8日~10月22日
末候 蟋蟀戸在(きりぎりすとにあり)
     新暦 10月18日~10月22日
  きりぎりすが、戸口で鳴くころ。
   山野に出かけて虫の声を楽しむことを、虫聞きと。 


旬の魚介(さば):旬の果物(かき)




今朝  7時25分  撮影 東の空   雲が一部に広がる空
日の出 6時00分   日の入 17時13分


 


5時にトイレに起きた時はまだうす暗かった。
しかも寒い。


もう一度ベッドに戻ったのが間違いだった。


カーテンを開けると、外はスッカリ青空である。


着替えの時には寒さで震えを感じた。


玄関を出ると、すでに高い位置に太陽が見える。
お日様に向かって、冷たい空気を深呼吸する。
冷たさに身体がなれてきた。


昨日は、午後から天気が回復したので多肉植物の周りを整理していくつか名前などを調べた。


今朝はその資料をもって多肉植物の確認に行きました。


   ウスユキマンネングサ

 
ウスユキマンネングサ(薄雪万年草)は、ベンケイソウ科マンネングサ属で、学名はセダム・ヒスパニクムの常緑性の多肉植物です。
西アジアのパキスタンからアフガニスタン、トルクメニスタン、ロシア南部に分布しているそうです。


円柱形で青緑色の葉で、3月から6月ごろ、茎頂に総状または集散花序をだし、小さな白色の花を咲かせます。


ウスユキマンネングサは、寒さと乾燥には強いので、日当たりのよい場所に植えた鉢をおきました。



   アーモンドネックレス


アーモンドネックレスは別名 京童子(キョウドウジ)とも呼ばれ、夏型に分類される多肉植物です。
アーモンドネックレスは名前からも連想できるように、アーモンドのようなカタチの葉が印象的で、その葉は大粒です。
このカタチは同じネックレスシリーズのオトンナ属の多肉植物「ルビーネックレス」とも似ています。


   アーモンドネックレスの花の拡大写真



さて、「今日は何の日」といわれると、10月18日は「冷凍食品の日」でした。


「冷凍(れい“とう”)で10月」、そして「冷凍食品の栄養価を保ち、品質を維持するための世界共通の温度マイナス18℃以下」から、10月18日は冷凍食品の日としました。
1985年(昭和60年)に社団法人日本冷凍食品協会が制定した記念日です。


同協会では、この日を中心に新聞広告などで広く周知を図ると共に、2009年(平成21年)度からはトークショーや冷凍食品を使ったアイデア料理の試食会も実施しているそうです。


   冷凍食品



「冷凍食品」が誕生するよりもっと以前から、極寒地ならではの食文化として“ある程度、鮮度を保った食品を冷凍して食べる”という習慣があったそうです。


ロシアやカナダなどの極寒地では、外気温が−50℃以下にも下がるためスープを外に出しておけば、すぐに凍り、食べたい時に火にかけて温めて食べるというものでした。


日本でも北海道の一部地域では−30℃以下の寒さになり、サケなどを外気冷凍したルイベは、その頃からの郷土料理のひとつとなっていました。


当時は干物に近い保存食で、現在の少しシャリシャリ感のある刺身の一種であるルイベとは別の食べ物のようでした。


「冷凍食品」が最初に登場したのは1900年代のアメリカでした。
傷みやすいジャム加工用イチゴを一般家庭に冷凍輸送したのが始まりとされています。
しかし、それが広まったのはアメリカの一般家庭用冷凍冷蔵庫が普及し始める1920年代に
なってからのことでした。


日本の「冷凍食品」事業は、1920年(大正9年)に、葛原商会(現ニチレイ)の葛原猪平がアメリカ製の冷凍設備を北海道に建設したことに端を発しています。


1日10トンの冷凍ができる冷凍倉庫で、北海道で獲れる魚を凍らせたのが最初だったそうです。


日本で初めて市販された「冷凍食品」は、戸畑冷蔵が1930年(昭和5年)に発売した“冷凍いちご”。


   最初に発売した冷凍食品


とはいえ、まだ各家庭に「冷凍食品」を保存する冷凍冷蔵庫はなく、主に業務用としての利用が主流でした。


日本国内で「冷凍食品」が認知され始めたのは、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを機に、一気に外国の文化が入ってきた辺りの高度成長期真っ只中の時期でした。




すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま