メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

季節の変わり目?

 

    紅白のペンタス


2021年10月13日(水) 


起床 6時15分  気温  21℃  降水量 0.5mm  湿度 96% 
天気予報  今日は雨が多く雷も   昼間はムシッと暑い  外出には傘を
最高気温 22℃ 西 風速 1m  大雨・雷注意報


寒露(かんろ)
 寒露とは、露が冷たく感じられてくるころのこと。
空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。
      新暦 10月8日~10月22日
次候 菊花開(きっかひらく)
     新暦 10月13日~10月17日
  菊の花が咲きはじめるころ。
   菊は初め薬草として、奈良時代に中国から伝わったとか。 


旬の魚介(はたはた):旬の野菜など(くり)



今朝  6時50分  撮影 北の空   雨雲が一面に広がる
日の出 5時55分   日の入 17時19分
 


台風18号の情報もあり、昨夜から雨が降ったり止んだりしている。


着替えをしたあとで庭に出ていく。



   四季桜の開花


夏のあいだに葉が散ったと思っていたら、少しずつ花が咲きだしてきました。
日に日にその数を増してきています。
桜の木全体に広がっていきますが、春よりは少ないような気がします。



    ヒメジオン


ヒメジョオンの花の時期は、初夏から秋にかけての5月〜10月頃で、キクに似た白から薄紫色の2センチほどの小さな花をたくさん咲かせます。
ヒメジョオンの背の高さは、30センチから大きいものでは150センチにもなります。
ヒメジョオンは、可愛らしい花ですが、繁殖力がとても強いため、増えすぎて困ることもあります。
ヒメジョオンは種子により増えるため、できるだけ種子を付けないようにする必要があります。
ヒメジョオンは、多くの種子を付け増えるため草刈機やカマを使い、定期的に刈り込み、種子を付けさせないようにします。
それでも生えてきてしまったヒメジョオンは、できるだけ根っこから抜きます。
土が固い場合は、備中鍬(びっちゅうぐわ)を使うと、土がほぐれて根が抜きやすくなります。


   蝉のヌケガラ

いよいよ夏も終わりなのでしょう。


今日は午前中に久しぶりに高齢者クラブの講習会を開きます。
愛知県も各種の宣言解除により、役員いちどうで慎重に準備を進めてきました。


内容はマルチケース作りです。
様子について明日にでも報告します。



さて、「今日は何の日」といわれると、10月13日は「引越しの日」でした。


全国引っ越し専門協同組合連合会が「引越しの日」と定めたもので、1868年(明治元年)の10月13日、明治天皇が江戸城に入ったことに由来しています。


大政奉還がなったものの、江戸にはまだまだ幕府を日本の中心と考える人たちが大勢いましたし、諸外国は日本は江戸と京都をそれぞれ首都とする2つの国家に分裂するであろうと見ていました。その事態を打開する一番の策は天皇が江戸城に入場してその主になることでした。


このため天皇は1868年(明治元年)7月17日江戸を東京と改める詔を出し、9月20日に京都を出発。
10月13日に江戸に到着し江戸城に入城されました。


   天皇が江戸城へ


ここを東京城と改名したそうです。


このころの様子を現在、NHKの大河ドラマで放映しているので興味深く見させてもらっています。


この当時には、天皇の東京移動には京都市民が猛反発したそうです。
そのため天皇は12月いったん京都に戻り、そこで一条勝子さま(結婚にあたって美子と改名)と婚姻の儀をあげます。
しかし天皇に早く東京に戻ってもらわないと新政府の事務が滞るため、天皇は3月再度東京へ行き、皇后も半年後に東京に移りました。


   再度東京へ


このとき京都市民に向けて天皇は「東京は未開の地なので教化のため、度々東京に行幸するが、決して京都を見捨てる訳ではない」との声明を出しました。
そして京都市民に配慮して明確な遷都の詔は出さず「天皇が東京にいる間は政府機能もそちらに置く」というなんとも曖昧な宣言をしたのです。


そのため、現在でも正式には日本の首都は実は京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ東京に「臨時移動」していることになっています。


本当にそんなふうになっているのでしょうかねえ。


さて我々庶民の引っ越しは、親戚一同や地域共同体で助け合うものでした。
しかし1980年代以降この共同体が崩壊してきたのに合わせて、アート引っ越しセンター(1977年創業), ヤマト運輸(1919年創立だが宅急便の開始は1976年)などの大手運送業者が引っ越しのサポートを開始してきました。
今ではすっかり引っ越しは業者のものになってきました。



すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま