メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

今日は内科の定期検診日で・・

    シオン


2021年10月7日(木) 


起床 6時35分  気温  20℃  降水量 0mm  湿度 86% 
天気予報  今日は日差し届くが雲多め  夕方以降は雨も  昼間はムシ暑さあり
  最高気温 26℃ 南南東 風速 1m  注意報なし


秋分(しゅうぶん)
 秋分とは、春分と同じく昼夜の長さが同じになる日のこと。
 これからしだいに日が短くなり、秋が深まっていきます。
      新暦 9月22日~10月7日
末候 水始涸(みずはじめてかれる)
     新暦 10月3日~10月7日
  田から水を抜き、稲刈りに取りかかるころ。
   たわわに実った稲穂の、収穫の秋まっただなかです。 


  旬の魚介(とらふぐ):旬の野菜(ぎんなん)



今朝  7時23分  撮影 西の空   雲多く青空は見えない
日の出 5時50分   日の入 17時27分
 


カーテンを開けると、久しぶりの曇り空が広がっています。


今日は曇り空でも気持ちのいい朝でした。


東の雲間から日差しが届いてきましたが、すぐに消えました。


生け垣の根元にかわいい花が列をなして咲いていました。


   シオン


シオンは、日本、中国、朝鮮半島、シベリアに分布するキク科シオン属の多年草です。
観賞用として平安時代から長く栽培されている植物ですが、自生しているものは激減しています。
現在では九州、中国地方の山間部に少数が自生していますが、絶滅が危惧される植物の一つです。
シオンの花期は9月~10月。
花期になると茎の上部に、花径2.5~3.5㎝程度の頭花を、散房状に多数咲かせます。
花は、薄紫の舌状花と、中心部分の黄色い筒状花から成る集合花です。
花に派手さはありませんが、主張し過ぎない優しい雰囲気を持つ植物です。
花色は薄紫ですが、生育環境によって濃淡が出るそうです。


日本の気候によく合った植物で荒地でもよく育ちます。
耐寒性、耐暑性ともに優れており、育てやすく、手のかからない植物です。
摘心しないと草丈が200㎝近くに伸びますが、茎がしっかりしており倒れにくい性質です。
冬には地上部を枯らせて宿根し、春に再び芽吹きます。



今日の予定は、月1の内科定期検診日です。
朝食後、病院へ出発します。


妻の調子が今一なので、ひとりでがんばって出かけます。



さて、「今日は何の日」といわれると、10月7日は「盗難防止の日」でした。


10月7日の日付から日本損害保険協会が、10(トー)7(ナン)の語呂合わせで、この日を「盗難防止の日」と制定しました。
損保協会では、2003年(平成15年)から自動車盗難や車上ねらい等に対する防犯意識の啓発を進めており、今年も全国47都道府県で啓発活動を実施しています。
車上荒らしというものは、窓ガラスを割られ、カーナビやエアコンなどを盗まれたり、高級ホイールやバッテリーなど、積んである荷物以外にもさまざまな被害があるそうです。たいした荷物は積んでいなくても、窓ガラスを割られたりカギを壊されたりという車自体への損傷の方が痛手だったりするようです。


   車がない?

それでは、盗難防止の日にあたり損保協会の提唱する「愛車を「盗難」「車上ねらい」から守る基本5箇条」をご紹介しておきます。
 1.イモビライザなどの盗難防止機器を装着する
 2.車内に貴重品、カバン、服などを置かないようにする
 3.見通しがよく照明設備の整った駐車場を利用する
 4.短い間でも車から離れるときは必ずキーロックする
 5.カーナビの盗難対策をする
当たり前のことほど、日常的になると対策を忘れてしまうものです。
自動車盗難だけではありません。
外に置いている自転車やオートバイなども盗難の被害にあいやすい。
「空き巣」なども毎年たくさんの被害が報告されています。


   空き巣対策グッズ


「盗難防止の日」は改めてご自分の防犯対策を見直す、いい機会としてください。


では、急ぎますので今日はこれまでです。



10月となり、コロナ感染者も減少傾向になったこともあり、コロナにたいする緊急宣言・重点措置も全て解除されました。 


昨日には、岸田新総理が誕生し新しい組閣もできましたが、前途多難な問題をかかえての出発となりました。


今後は、ウイズコロナの生活を免れません。


先行きは不透明で心配の種はつきませんが、まずは国民一人一人が自覚をもって生活していくことが求められています。



すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま