メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

「愛と勇気」を

   それいけ アンパンマン


2021年10月3日(日) 


起床 5時50分  気温  18℃  降水量 0mm  湿度 83% 
天気予報  今日も晴れて日差したっぷり  残暑が続く  朝晩はヒンヤリ
     最高気温 30℃ 南 風速 2m  注意報なし


秋分(しゅうぶん)
 秋分とは、春分と同じく昼夜の長さが同じになる日のこと。
これからしだいに日が短くなり、秋が深まっていきます。
      新暦 9月22日~10月7日
末候 水始涸(みずはじめてかれる)
     新暦 10月3日~10月7日
  田から水を抜き、稲刈りに取りかかるころ。
   たわわに実った稲穂の、収穫の秋まっただなかです。
 


  旬の魚介(とらふぐ):旬の野菜(ぎんなん)




今朝  6時42分  撮影 西の空   さわやかな秋空
    日の出 5時49分   日の入 17時34分
 


居間のカーテンを開けると、すばらしい秋の空が広がっている。


裏庭の出口のコンクリートの割れ目から最近になって細長い植物が芽をだしてきて、今朝は花を咲かせています。


   ヒメオドリコソウ


ヒメオドリコソウの花をプチっと引き抜いて根元を口にくわえて吸うと、ほんのり甘い味がするそうです。
これはヒメオドリコソウの花の蜜の味で、糖度はなんと50度以上もあるそうです。
まさかこんな小さな花に、これほどの甘みがあるとは思ってもみなかったのです。
そのせいか、チョウチョウやミツバチにも好まれ、通常のオドリコソウよりも昆虫が集まりやすいといわれます。



裏庭の駐車場へ足を進めると、隅に植えてあった小さなハーブの苗を植え替えて50年もたつと大きな木にそだちました。
今では、特大の鉢に陣取っています。


   ローズマリーの大木


ローズマリーは、葉に爽快で力強い香りのする常緑低木で、古くから人々の暮らしに利用されてきました。
料理や香料に使われるばかりでなく、古代ギリシャ時代から記憶や思い出の象徴とされ、学生がこの枝葉でつくった花冠をかぶって学んだと伝えられます。
また、悪魔から守る神秘的な力をもつとされ、葬儀の際に棺の上に小枝をのせたり、花嫁の冠に編み込んだりされました。


薬用としては、葉の液が強壮剤や収れん剤などに処方されたり、リウマチや外傷に外用されたりするなど、重宝な薬草として栽培されてきました。
強力な抗酸化成分であるロスマリン酸を含有することが発見され、若返りのハーブとしての古くからの評判が再認識されつつあります。
種類がとても多いローズマリーですが、どの種類でも薬効はほぼ同様であると考えられます。


   ローズマリーの花


花色、葉色などのバリエーションが豊富なのも魅力の一つで、種類により立ち性、ほふく性、その中間の樹形があります。
いずれも常緑で、秋から春までたくさんの小さな花が咲き続けます。
立ち性の大きく育つものは高さ2mほどに伸びますが、支柱に誘引して好みの形に仕立てることもできます。
種類を選ぶことでコンテナ栽培、ハンギング仕立て、グラウンドカバーなどにも利用できる、育てやすいハーブです。


ヨーロッパでは、古代ギリシャ時代から神秘的な花としてお祝いや葬儀にローズマリーが使われてきました。
この風習にちなんでローズマリーの花言葉は、「あなたは私を蘇らせる」「変わらぬ愛」「追悼」「誠実」という花言葉が生まれたといわれます。
「記憶」という花言葉は、ローズマリーを身につけると記憶力がよくなると考えられ、花冠が作られていたことが由来となっています。



今日は、月1回の高齢者クラブの会合が、公民館で8時からあり出席します。


10時半には、コロナ感染症の2回目の接種の予約が病院にしてありますのででかけます。



さて、「今日は何の日」といわれると、10月3日は「アンパンマンの日」でした。


1988年 10 月 3 日に「それいけ!アンパンマン」の放送が開始されたことを記念して、10 月 3日を「アンパンマンの日」としました。
   それいけ アンパンマン


皆さんご存知のとおり、アンパンマンの顏はジャムおじさん特製のアンパンです。
中身は粒あんです。


アニメ第1話を収録した絵本『アンパンマンたんじょう』を見てみると……たしかに! 
アンパンマンって一体何者なんだ?
以下、第1作の内容からまとめました。
それいけアンパンマンの第1作では、「パン工場」に住むパン作りの名人・ジャムおじさんが、“心を持ったあんパン”を作りたいと思っていたが上手くいかずに困っていた。
ある夜、夜空の流れ星がパン工場のパン焼き窯に降り注ぐ。
この「いのちの星」があんパンに宿り、アンパンマンが誕生したのだった。


アンパンマンは、困っている人がいればどこへでも飛んで行き、お腹を空かせて泣いている人には自分の顔を食べさせてくれる正義のヒーロー。


   アンパンマン誕生


そんなアンパンマンをやっつけるために誕生したのが、「バイキン星」からやって来たばいきんまんであった。


10月3日は何の日? ドイツ統一の日であり、登山の日であり、そして『アンパンマンの日』! 
さて、この記念すべき日にアンパンマンの絵本30作の電子書籍化が発表されました。


それも現在、入手困難となっている初期シリーズだ! ということで、アンパンマン雑学を紹介します。


まずはアンパンマンの正体が衝撃的でした。
皆さんご存知のとおり、アンパンマンの顏はジャムおじさん特製のアンパンです。
中身は粒あんだがその体は……?
公式サイトによると「アンパンマンは生まれた時から服を着ていました。誰も身体を見たことがないので、何でできているのかはわからないのです(公式サイトより引用)」


アンパンマンの仲間といえば、やっぱりしょくぱんまんにカレーパンマンで、いつも一緒にパトロールをして平和な世界を守ってます。


だがアニメ第1話で初めてばいきんまんと対峙し、アンパンマンと共に戦ったのは彼らではなく、てんどんまんでした。
いつも食べられてばかりのてんどんまんも、第1話では彼のアイディアでばいきんまんをとらえてしまうという大活躍ぶりでした。



アニメ放送の15年前、1973(昭和48)年にアンパンマンは絵本から生まれました。


月刊絵本「キンダーおはなしえほん」(フレーベル館)に、「あんぱんまん」が掲載されました。


原作者は「やなせ たかし」さんです。


やなせさんは従軍経験があり、そこでプロパガンダ製作に関わっていたことがありました。
(※プロパガンダとは、意図をもって、特定の主義や思想に誘導する宣伝戦略のことです。)
そのとき、「正義」というものが、いかに信用できないかを痛感し、ヒーロー・アンパンマンが誕生したといわれています。


四国の高松駅にはアンパンマンに登場する全ての人物の描かれた看板が展示されているそうです。


   アンパンマンの仲間



みんなのヒーロー・アンパンマンは、これからも「愛と勇気」を世界中に届けていきます。




10月となり、コロナ感染者も減少傾向になったこともあり、コロナにたいする緊急宣言・重点措置も全て解除されました。 


でも、コロナのウイルスを完全に制圧したわけではありません。
今後は、ウイズコロナの生活を工夫することで乗り切ろうとしています。
国民の理性を頼みとしていることにやや不安が残ります。


また、自民党の新総裁もきまりましたが先行きは不透明であり、今後の国政を思えば心配の種はつきません。



すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま