メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

若者よ 大志をいだけ

 北海道のイチョウ並木


2021年4月16日(金) 


起床 6時32分  気温 9℃  降水量 0mm  湿度 57% 
天気予報  昼間は雲多めの空  遅い時間ほど雨降りやすい 
最高気温 17℃  東南 風速 1m   一日の寒暖差穏やか  


清明(せいめい)
 清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。
若葉が萌え、花が咲き、鳥が歌い舞う、生命が輝く季節の到来です。
      新暦 4月4日~4月19日
 末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
      新暦 4月14日~4月19日
  春の雨上がり、空に初めて虹がかかるころ。
  これから夏にかけて、夕立の後に多く見られる季節です。



今朝 7時25分  撮影 南の空   一面に広がる雲
   日の出 5時18分   日の入 18時24分 


今日は一日曇り模様との予報。


   モッコウバラ

早い蕾が開きだしたところである。
常緑つる性の低木で、南門のアーチにしてある。
枝には棘がないため扱いやすい。
開花期は初夏で、花は淡い黄色で、それぞれ一重咲と八重咲があり、直径2-3cmの小さな花を咲かせる。
黄花の一重や白花には芳香がある。
この花の花言葉は、「純潔」 「あなたにふわさしい人」「初恋」「幼い頃の幸せな時間」などです。


   ツキミソウ

石垣の下で、アスファルトとの境に生えていた。
月見草といい、マツヨイグサ属の植物全体を指す呼び名だそうです。
「マツヨイグサ」「コマツヨイグサ」「オオマツヨイグサ」「メマツヨイグサ」などがあり、江戸時代、黒船の来航とともに日本に伝わってきたそうだ。
草丈は15~30cmで、ギザギザした葉をしています。
夕暮れに花が咲きはじめ、夜に開花し、朝方には枯れてしまいます。
和名の「月見草」「待宵草」は、花が夜に咲くことに由来しています。
ただ、最近は品種改良がすすみ、昼に咲く品種や、開花期間が長い品種も生み出されているそうです。
マツヨイグサの花言葉は「浴後の美人」「気まぐれ」です。


   タンポポの綿毛

双子の綿毛です。
春頃に咲いたタンポポの花がしぼみ、綿毛ができました。
花が咲いて種が作られるのと並行して、綿毛もじょじょにできあがります。
綿毛になったあとは時期がくると風で飛ばされるようになります。
勢いよく遠くへと飛ばされて、広範囲へ定着します。
たんぽぽの花言葉は、『愛の信託』『別離』といった、恋愛にかかわるものばかりです。ヨーロッパでは古くからたんぽぽの綿毛が恋占いに使われてきたことに由来するといわれています。
また、たんぽぽの綿毛は息を吹きかけると遠くへ飛んでいってしまうことから『別離』などの花言葉も生まれたといわれます。



さて「今日は何の日」かというと、4月16日は、「ボーイズビーアンビシャスデー」でした。


1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士(1826~1886年)が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、アメリカに帰国しました。


   「丘の上のクラーク」


本名はウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)ですが、日本では「クラーク博士」として知られています。


   クラーク博士

   


クラーク博士は、1年前の1876年(明治9年)8月14日に日本初の官立農学校である札幌農学校が開校した際に、日本政府の熱烈な要請を受けて招かれた初代の教頭でした。
クラーク博士とは、札幌農学校(現:北海道大学)にて、植物学や自然科学を英語で教えた人物です。
また、学問以外ではキリスト教の布教活動も行っており生徒の多くはキリスト教の信者となりました。
日本で教育を行った期間はわずか8ヶ月ながら、その影響力は後世にまで語り継がれています。


当時、札幌農学校の生徒は戊辰戦争に敗れた旧幕府軍側の元武士が多くいたそうです。
彼らは元武士というプライドから農民と同じ仕事をすることに抵抗を見せますが、クラークの情熱的な指導により酪農への魅力を感じていったといいます。


これが北海道の酪農そして農業の発展に繋がったことから「北海道開拓の父」とも呼ばれています。



コロナ感染者の感染数を見る限り、第4波となっていきそうです。


コロナ感染症のワクチン接種が高齢者にも、いよいよ4月には順番がマワルということなので、それまで外出を控えて感染を防いでいきます。


コロナに感染され、療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう
  そして
救助・復興・治療にあたってくださる みなさま