メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

まだまだ、お役にたてますよ

   第2次岸田内閣の発足(インターネットより)


2021年11月11日(木) 


起床 5時53分  気温 6℃  降水量 0mm  湿度 85% 
天気予報  今日は晴れて日差しの暖かさを感じる  朝晩は寒さを体感  
最高気温 15℃  西 風速 1m  注意報なし


立冬(りっとう)
 立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられてくるころのこと。
木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れのようすが目立ってきます。
      新暦 11月7日~11月21日
初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)
     新暦 11月7日~11月11日
  山茶花の花が咲き始めるころ。
   候には「つばき」とありますが、ツバキ科の山茶花をいいます。
 


旬の魚介(ひらめ):旬の果物(みかん)



今朝  6時40分  撮影 東の空   うっすらと朝焼け雲の広がる空
日の出 6時22分   日の入 16時48分



今朝は、雨が回復し早朝の空の様子では暖かな天気が予想されます。


新聞を取りに外で出ましたがまだ暗く、国道を走る通勤車がテールランプをつけて通り過ぎていきます。


   中日新聞の1面


昨日の10日午後、特別国会で岸田文雄総理大臣が第101代内閣総理大臣に選出されました。
続いて、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て、第2次岸田内閣が発足。
首相は首相官邸で記者会見し、「国民の信頼と共感を得ながら丁寧で寛容な政治を進める」と表明。
10月の第1次内閣スタートから約1カ月しかたっておらず、今後本格的に政権が始動すます。


来年夏の参院選に向けて実績が問われるところです。


そこで、10万円分の給付を含めたコロナ支援や10日に合意した最大2万円のマイナポイント、どうなるのでしょか。


いずれにしても、メタじいの高齢者家族にとっては縁遠い話になりませんか。


10万円については、年収960万円の所得制限を公明党が受け入れた形で合意に至ったと昨夜のニュースでも報道されていました。



今日のメタじいの予定は、9時から作品展の案内役が決まっていますが、10時には妻の月1の定期検診で病院まで送っていくことになっています。



さて、「今日は何の日」といわれると、11月11日は「麺の日」でした。


麺の日(めんの日)は、1999年(平成11年)に制定された記念日です。
11月11日の「1」を並べると「1111」になり、これを細長い麺に見立てたのが日にちの由来となっています。
麺は、細く長いモノですから、その細長いことから「細く、長く、末永く・・・おつきあい、長寿の意味」もあるという見方もあります。


日本は基本的には米食が食文化となっていますし、麺類の消費も多く、そばやうどん、ラーメン、パスタ、など多種多様な麺類の店があります。


   うどんの店


スーパーやコンビニでは、インスタント食品やカップ麺のコーナーがとても充実していますし、値段も安く早く作れることから一人暮らしの時に重宝しました。


仕事後に仲間と集まって、酒を飲み、その後に食べたラーメンは格別でした。


   ラーメン



最近では、コンビニやスーパーでも冷凍食品に力を注いでいるようで、専門店にも負けないような美味しいものが食べられようになりました。


ここで、麺の日に関連して「麺の日」の他にも、どのような「麺」に関連する記念日があるのかを紹介します。


カップスターの日・・・・・1月18日


フォーの日・・・・・4月4日


辛(シン)ラーメンの日・・・・・4月10日


こんにゃく麺の日・・・・・5月20日


うどんの日・・・・・7月2日


恋そうめんの日・・・・・7月7日


ビーフンの日・・・・・8月18日


とんがらし麺の日・・・・・10月4日


冷凍めんの日・・・・・10月10日


焼うどんの日・・・・・10月14日


沖縄そばの日・・・・・10月17日


きしめんの日・・・・・10月26日


チャンポン麺の日・・・・・11月3日


マルちゃん正麺の日・・・・・11月7日


生パスタの日・・・・・毎月7日、毎月8日


同じ麺でもそれぞれの麺業界が「我こそが麺」と自信をもって主張をしていますね。





11月に入り、コロナ感染者数が全国で100人を切った日もありました。
息子の住む名古屋でも感染者が大幅に減ってきたと喜んでいます。


でもまだまだ安心はできませんが、一時の感染者数に比べれば気持ちが随分と楽になってきました。




すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま