メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

神聖なるものとして

  昔からあるつげのくし


2021年9月4日(土) 


起床 5時02分  気温 22℃  降水量 0mm  湿度 97% 
天気予報  今日は雨が降ったり止んだり  ジメジメ、ムシムシとした暑さ
   最高気温 28℃  北 風速 1m  雷注意報


処暑(しょしょ)
 処暑とは、暑さが少しやわらぐころのこと。
朝の風や夜の虫の声に、秋の気配が漂い出します。
      新暦 8月23日~9月6日
末候 禾乃登(こくものみのる)
     新暦 9月2日~9月6日
  田に稲が実り、穂をたらすころ。
   禾(のぎ)とは、稲や粟などの穀物のことをいいます。 
  (※ 禾とは稲などの穂先に生えている毛のこと。)


  旬の魚介(いわし):旬の果物(いちじく)


今朝  6時15分  撮影 南の空   うすい雲の多い空
    日の出 5時27分   日の入 18時16分
 


昨日の午後、思いもよらぬニュースが飛び込んできました。
「コロナ対策に専念するため」と、菅首相が総裁選不出馬を表明したというのです。


   不出馬会見


当然、続投とおもいこんでいたのにこんなことになろうとは。
確たる地盤をもたないで、先頭に立つことの難しさがあったのでしょうね。


でも、よく我慢をされてここまで引っ張ってこられました。




今朝の空は昨日のニュースもあり、重たい雰囲気です。
空一面がウッスラと雲で覆われています。


明け方まで雨が落ちていたのか、庭の植物にも水滴が多く残っています。


   バラ

遅がけに伸びてきた新芽の先に、5cm程のバラの花が開きました。



菜園では、オクラが元気です。


   オクラのさきっぽ

まだまだ生長の途中です。
次から次へと蕾が控えているので有望です。



今朝は、8時から高齢者クラブの役員会が予定されているので出かけます。



さて、「今日は何の日」といわれると、9月4日は「くしの日」でした。


美容関係者らが1978年(昭和53年)に制定した記念日です。
東京都豊島区高田に事務局を置く美容週間実行委員会が実施しました。
日付は「く(9)し(4)」と読む語呂合わせと、9月1日から7日の「美容週間」中の日であることが由来です。
くしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらうことが目的でした。
くし(櫛)は、髪を梳(と)いて髪型を整えたり、髪を飾ったりする道具です。


   櫛(くし)


櫛の切り込みと切り込みの間の部分は歯と呼ばれています。
歯に頭髪や髭(ひげ)を通すことで髪を梳(す)く、挿し櫛として簪(かんざし)と同じように髪を飾るといった使い方をするそうです。
櫛の歴史は古く、現代のヘアピンに近い単純なつくりのものを含めると、さらにその時代をさかのぼることになります。
歯を備えた櫛は古代エジプトで既に広く使用されていたと考えられており、日本においても縄文時代早期(約7000年前)のものとみられる木製櫛が佐賀市の東名遺跡から出土しているそうです。
縄文時代から主に髪飾りとして使われ、その歴史の中では神事や神祭が行われる際に、神子の髪には櫛がつけられていることが多いと言われ、もっと身近な言い伝えでは、櫛を挿すことで魔除けとなったり霊力を授かるとされ、また、その語呂から「苦死」を連想し落ちている櫛を拾ってはいけないという言い伝えもあるそうです。
このように櫛は神聖なものとして扱われてきたともいわれました。
現代では櫛を髪に挿す人を見かけることはほとんどなく、髪を清潔に保つための櫛の役割は洗髪の習慣が広まってからブラシに取って変わってしまいましたが、櫛の神聖さを改めて感じられた方は今一度、美しい櫛を手に取ってみてはいかがでしょうか。
素材は、獣の骨や木材一般から、より櫛に適した木(ツゲ、マユミなど)や竹、鼈甲(べっこう)、象牙、金属、合成樹脂製などへと多様化し、形状や美しさもより高度なものへと発展しています。
日本では伝統的にツゲ櫛が高級品とされていたようです。


   ツゲ櫛


これは、1880年から続く、老舗の木櫛調製処「十三や工房」が手掛ける高級つげ櫛です。
素材にはなめらかな質感と耐久性を兼ね備える上質な薩摩つげを採用。
さらに、製材後10年以上寝かせてから職人が櫛に仕上げるといったこだわりぶりです。
歯の根本をする「根ずり」の工程を経ているため、髪の通りもなめらかなのがポイントだそうです。
サイズは3寸5分(およそ10cm)とコンパクトで、手の小さな方でも使いやすい大きさです。


一方現代では、理髪店などで利用者ごとに取り換えられる安価な量産品もあるようです。


今日は「くしの日」ですが、こんな「串の日」もありました。


   

今はコロナ禍でご無沙汰していますが、こちらの「串の日」も現場検証に出て調べてみたいものですね。




ここのところ、東京2020のオリンピック終了後、連日全国コロナ感染者が増え続けていました。


昨日もパラリンピックの車椅子バスケットボールの準決勝戦の模様を放送していました。
後半になって相手を逆転し、日本が勝って決勝戦へ進出です。


激しく動き回って相手をマークする車椅子の動きにオドロキと感動を与えられました。



新種のウイルスが猛威をふるっているということでますます心配です。



すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま