メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

色が多彩で、見た目が華やか

 短時間に片手で食べられるサンドイッチ


2021年3月13日(土) 


起床 6時54分  気温 11℃  降水量 0.5mm  湿度 75% 
天気予報  朝から雨  午後は雨が止んでくる   寒さ控え目
最高気温  15℃  西北西風 2m  大雨・雷注意報  


啓蟄(けいちつ)
  啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。
一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じながら。
       新暦 3月5日~3月19日
 次候  桃始笑(ももはじめてわらう) 新暦3月10日~3月14日
  桃のつぼみがほころび、花がさきはじめるころ。
  花が咲くことを、昔は、笑うと言っていました。



今朝 7時45分 撮影 北の空   雲の多い空
日の出 6時05分   日の入 17時57分 


午前4時ごろ、突然の雷の鳴る音により目が覚める。
手洗いの後、再度雷が鳴っていたがベッドへもどる。


今朝は、昨日からの雨模様が続いています。
時折、大粒の雨のようで、車庫の屋根に当たる音が大きく聞こえる。



さて「今日は何の日」かというと、3月13日は、「サンドイッチの日」でした。
日付は1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから「サンドイッチの日」となりました。
記念日を制定した団体や目的などについては定かではないそうです。
この日とは別に、「サンドイッチ」の名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー(1718~1792年)の誕生日である11月3日は「サンドウィッチの日」となっています。
サンドウィッチ伯爵はサンドイッチを発明したわけではないが、大のギャンブル好きで常にゲームをしながら食べていたことがきっかけで名前が付いたと言われています。
トマトと卵のサンドイッチ


サンドイッチ(sandwich)とは、パンに肉や野菜などの具を挟んだり、乗せたりした料理のことです。
日本においては具材の名称を前に付して「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」など、「○○サンド」の略称で呼ばれることがあります。

 カツサンド
1892年(明治25年)、鎌倉市大船の大船軒が大船駅で販売したサンドイッチが、駅弁としては日本最初とされているそうです。
三角形に切られたサンドイッチについては、1961年(昭和36年)、東京の茗荷谷駅近くにあった「フレンパン」(婦連パン小石川販売所)が「フレンサンドイッチ」という名称で販売し始めたものを発祥としています。

 フレンサンドイッチ
後楽園球場にサンドイッチを売りに行っていた同店の主人が、「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から、中身が見えるように切り開いた形で販売したものだそうです。
同店がすぐに特許を取得したが、5年後には放棄したため、全国的に広まったということです。
ここで、ニフティニュースの「サンドイッチのいいところは何ですか」というアンケートの結果を集計した記事に「なるほど」と納得したので取り上げておきます。
総計の結果では、
1位は「時間がなくても食べられる」と
「片手で食べられる」が同率で56%、
3位「移動中に食べられる」で42%、
4位「野菜も一緒に食べられる」で38%、
5位「冷めてもおいしい」で37%でした。


アンケート結果を男女別で見てみると、男性は「時間がなくても食べられる」「片手で食べられる」などの回答が女性を上回っていました。


一方、女性は「野菜も一緒に食べられる」「色が多彩で、見た目が華やか」「おしゃれな感じがする」などで男性の回答を上回りました。
男性は、サンドイッチは空腹を手軽に満たす食べ物と思っていて、女性は気持ちも体も満たす食事と思っているようです。




最近のニュースで、コロナ感染症のワクチン接種が高齢者にも、4月ごろには順番がマワルということなので、それまで外出を控えて感染を防いでいきます。


コロナに感染され、療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう
  そして
救助・復興・治療にあたってくださる みなさま