メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

若者たちの未来が大きく開けることを願って・・

    鏡   餅


2021年1月11日(月) 


起床 6時55分  気温 -4℃  降水量 0mm  湿度 82% 
天気予報  曇の多い一日  昼も厳しい寒さが続く  夜も厳しい
最高気温 6℃ 風 1m  お汁粉などで温まっていこう


小寒(しょうかん)
  小寒とは、寒さが極まるやや手前のころのこと。
  寒の入りを迎え、立春になる寒の明けまでの約一か月が寒の内です。
       新暦 1月5日~1月19日
 次候  水泉動(すいせんうごく) 新暦 1月10日~1月14日
  地中では凍っていた泉が動きはじめるころ。
  十日まで供えた鏡餅は、十一日に鏡開きをします。


今朝 8時48分 撮影 北の空  うすい雲が一面に広がる空
日の出 7時00分   日の入 16時58分 


5時半ごろトイレへ起きたが、まだ寒いのでベッドにもどる。


次に起きたら、9時近く、カーテン越しに外の明るさが見えた。


ストーブは点火してあり、温かかったのですぐに着替える。


パソコンを立ち上げると、しばらくはニュースやブログめぐりなどをする。



昨日は、次女の娘(孫)の成人式がありました。
コロナ禍の真っ最中でもあり、中止になるのかと心配していたのですが、式典だけはおこなわれたということでした。
次女からは、「着物を着てお宮まいりにいきました」と、写真をつけてラインが来ました。

  孫娘のお宮参り


日の出の時間はとおに過ぎているので、部屋もほんのりと温かくなっていた。
空には、一面に雲が見られる。


今日は、成人の日で休日となっている。


先ほどは、ラジオから「水泳の池江さんが成人の日にあたり写真とコメントを発表しました。」と放送された。
池江さんは、白血病にかかり、ようやく完治したとのことで、水泳の練習を始めているとのことでした。
今年は、オリンピックが開かれるということで、何とか間に合うことができ、新しい夢に向かって動き出していることを聞き、うれしくききました。


孫も、看護師をめざして毎日喜んで学んでいるところだと聞いてうれしくなりました。



さて「今日は何の日」かというと、1月11日は、「鏡開き」でした。
鏡開きの日は、一般的には毎年1月11日と決まっています。
正月用に飾ったお鏡さんは、美味しそうなお餅で、少しでもやわらかいうちに食べたいですよね。

 鏡餅

しかし、お正月は年神様をお迎えする行事であり、その年神様の居場所となるのが鏡餅ですから、年神様がいらっしゃる間は食べてはいけないのです。
そのため年神様がいらっしゃる松の内(1月1日~1月7日)が明けた11日に鏡開きをしています。
鏡餅は単なるお供え物というよりも、年神様が宿るところだと考えられているので、鏡餅を開くことで年神様をお送りするという意味もあります。
また、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家一族の無病息災を願います。
鏡餅は、供えて、おろし、開いて食べてこそ意義があるのです。
ですから、小さなかけらも残さず食べましょう。


さらに、鏡餅には「歯固め」という意味もあり、鏡開きは「歯固め」の儀式に由来もしています。
丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ長生きできるので、新年の健康と長寿を願い、固くなった鏡餅を食べたと言われました。

 鏡餅の食べ方

鏡開きは、もともと武家から始まった行事なので、刃物で切るのは切腹を連想させるため、包丁などの刃物で切るのは禁物で、手で割り砕くか、槌(つち)で開くようになりました。
また、「割る」という表現も縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」を使うようになり、「鏡開き」になったのだそうです。
ところが、伝統的な鏡餅の場合は相当乾燥していないと槌(木槌や金鎚)で叩いてもなかなか割れません。

 鏡餅をくだく

そんな時は、「半日ほど水に漬けてから、電子レンジで八分どおり軟らかくして、手で千切って」料理する方法もあるとレシピに載っていました。
鏡餅が丸いのは、昔の丸い鏡を模しており、魂の象徴でもあります。

  

 鏡の表                   鏡の裏


大小2段で月と太陽、陰と陽を表していて、円満に年を重ねる、夫婦和合などの意味も込められているのだそうです。

 お汁粉で無病息災


今朝もまた、東京では多数の感染者などと報道され、まだまだコロナ禍の収束は程遠い感がありますが、一刻も早く収まるよう祈るしかありません。


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう
  そして
救助・復興・治療にあたってくださる みなさま