メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

今日の天気は下り坂か

    ヒメツルソバ


2021年11月22日(月) 


起床 6時45分  気温 12℃  降水量 0mm  湿度 78% 
天気予報  今日は雨が降り午後は雷雨の恐れ  昼間は風が強くなる
最高気温 18℃  北西 風速 1m  雷注意報


小雪(しょうせつ)
 寒さが進み、そろそろ雪が降りはじめるころのこと。
とはいえ雪はまださほど大きくなく、寒さもそこまでではありません。
      新暦 11月22日~12月6日
初候 虹蔵見(にじかくれてみえず)
     新暦 11月22日~11月26日
  虹を見かけることが少なくなるころ。
   北陸では、冬季雷(とうきらい)と呼ばれる雷が増してきます。 


  旬の魚介(くえ):旬の果物(りんご)



今朝  7時08分  撮影 北の空   雨雲が一部に広がる
日の出 6時32分   日の入 16時42分



着替えを済ますと、曇り空の庭に出る。
それほどの寒さを感じることもない。


庭をまわると色どりも少なく落ち葉などが目につく。


東の門を入ったところに春には、鮮やかな黄色い花びらがむかえていたのに今では葉が黄色くなっている。


      紅葉した葉のマンシュウキスゲ


植え込みの中のナンテンの木には、真っ赤に実った実がなっている。
まだ小鳥たちは来ていないように思います。


   鮮やかなナンテンの実


花壇にはビオラが植えてありますが、春用にアイリスの芽が伸びてきた。
春には花壇を覆いつくすように葉をのばしてくる。
すでに大きいのは20cmを超えてきた。


   アイリスの新芽


今日は久しぶりに足裏マッサージに出かけます。



さて、「今日は何の日」といわれると、11月22日は「いい夫婦の日」でした。


夫婦のための記念日として最も有名なのは11月22日の「いい夫婦の日」。
日付を11(いい)22(ふうふ)に見立てたもので、結婚する際にこの日に入籍するカップルも多いようです。


   共に白髪の生えるまで


「いい夫婦の日」の起こりは1988年(昭和63年)、財団法人余暇開発センター(現・財団法人日本生産性本部)が提唱したことによります。


そして実は、翌日の11月23日も「いい夫妻(ふさい)の日」なのです。
この日は毎年変わらない祝日、勤労感謝の日でもあることから、22日同様入籍するカップルも多いともいわれています。


ちなみに同様の見立てで、1月22日・23日は「いい夫婦・夫妻の日」、4月22日・23日は「よい夫婦・夫妻の日」とされています。



愛妻の日やそれぞれの誕生日、バレンタインデー・ホワイトデーなどは夫婦のどちらかがそのパートナーを盛り立てる日ですが、いい夫婦の日はいわば“夫婦2人のための日”。


もちろんパートナーの喜ぶプレゼントでも良いのですが、せっかくなので夫婦2人で使えるものやペアの品、2人の時間を楽しめるディナーや旅行などを選んでみてもいいですね。


毎年、「いい夫婦の日」には、「いい夫婦の日」をすすめる会で、その年を代表する理想のご夫婦「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を発表しているそうです。
そこで、22回目を迎えた昨年の「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー2020」は、歌手の小田井涼平さん、映画コメンテーターでタレントのLiLiCoさんご夫婦に加え、企業部門として(株)ビープラウド 代表取締役の大山淳さん、(一社)日本CIS認定協会 理事長の大山裕子さんご夫婦に決定したとありました。


   2020年の「いい夫婦」


結婚3年目を迎えられた小田井涼平さん、LiLiCoさんご夫婦は、忙しいスケジュールに追われる中、二人だけの時間にはつねに新しい発見があり、考え方の違いがあれば充分話し合って納得し合うといいます。
着実に二人の世界を築いていく、芳醇な大人の夫婦として選出されたそうです。


また、結婚7年目を迎えられた大山淳さん、裕子さんご夫婦は、お互いに違った会社の経営者であるからこそ、自主性の尊重と理解や気遣いを大切にし、それぞれ一人の時間を持ちつつ子育てにも一生懸命のぞむ、都会派夫婦を代表して選出されました。


さて、今年はどなたが選ばれるのか興味がありますね。



コロナ感染症については、またまた外国で広がりを見せています。


息子の住む名古屋では、コロナウイルス感染者が大幅に減ってきたと喜んでいました。


でもまだまだ安心はできませんが、一時の感染者数に比べれば気持ちが随分と楽になってきました。




すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま