メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

日ごとに近づいてくる 春

    早朝の庭


2022年3月10日(木)


起床 7時02分  気温 0℃  降水量 0mm  湿度 90%
天気予報 昼間は晴れて穏やかな天気  花粉対策を万全に  洗濯物はよく払っていれる
最高気温 13℃  西の風 1m  乾燥注意報  


啓蟄(けいちつ)
 啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。
一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じながら。
      新暦 3月5日~3月19日
次候 桃始笑(ももはじめてわらう)
     新暦 3月10日~3月14日
   桃のつぼみがほころび、花が咲きはじめるころ。
   花が咲くことを、昔は、笑うといっていました。
 
   
  旬の魚介(さより):旬の野菜(新たまねぎ)



今朝  7時40分  撮影 西の空   晴天の青い空
日の出 6時09分   日の入 17時54分
  


起きた時にはすでに太陽の光が窓に届いていた。


カーテンを開けて庭を見ると、今朝も霜が降りて寒そうな朝だ。


   霜の降りた庭


今朝は、玄関から出ていこうと上着を羽織って出て行く。


玄関の戸を開けると、ホールがパッと明るくなり、棚の上のツバキが目に入った。
そういえば、昨日妻から一輪だけ切り取ってきたことを聞いていた。


   一輪の春


庭に出ると、西の空の写真を撮るとそのままツバキの木を見に行く。
まだ蕾が多く、開いているのはほとんどない。


帰り際に、アイリスの花壇で、スイセンの育ち具合を見る。
背丈はほとんど変わりないが、蕾の大きさがましてきた。


   スイセン


連日好天で、穏やかな日が続くので開花も間近いことだろう。



東門へまわると、日の光がイッパイに差し込んでいた。


   東門



門前にあるビオラの鉢には、元気にビオラが生長している。


   門前のビオラ



ひと回りしたところで部屋に入り、昨日のコロナ情報を調べた。


昨日3月9日の新規コロナ感染者情報 ( )内は前日記録 


全国  6万3742人   (5万4024人 )


愛知県   4638人   (4342人) 


豊田市    204人   (166人) 


減ってきていたのに、またまた増えている。



さて、「明日は何の日」というと、3月11日は「防災意識を育てる日」です。


インターネットテレビやFMラジオ局を運営し、東京・渋谷の「今」と「これから」を世界へ発信する株式会社渋谷クロスFMが制定したもの。


日本で全国的な防災訓練が行われるのは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来する9月1日の「防災の日」だ。
しかし、この防災訓練は台風シーズンと重なることから中止となることもある。


そこで、どの世代にも記憶に新しい2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の日に、その経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうことを目的にこの記念日が制定された。


   家族で防災訓練


同社は毎年、この日に防災特別番組を放送し、被災地へのボランティア活動も積極的に行っている。
記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


   記念日の認証登録


渋谷クロスFMは、2015年(平成27年)4月3日に設立された会社で、東京都渋谷区神南に本社を置く。
そして、同地にあるシダックスビレッジ1階をスタジオとして開局し、「渋谷で一番の情報発信基地」をスローガンとする。


大きな柱は「地域防災への意識づけ」と「インディーズミュージシャンの応援」であり、渋谷の地域情報や防災情報、渋谷のカルチャーなどを発信している。


   防災の意識づけ


常日頃から気をつけたいことばですね。



それでは、また明日