メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

空の安全な移動を目指して

 政府専用機


2021年3月5日(金) 


起床 6時35分  気温 8℃  降水量 0mm  湿度 71% 
天気予報  雲広がりニワカ雨あり  昼間しのぎやすい体感 
最高気温  13℃  北北東風 1m  日差しとぼしい


啓蟄 (けいちつ)
  啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。
一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じながら。
       新暦 3月5日~3月19日
  初候  蟄虫戸啓 (すごもりのむしとをひらく)新暦3月5日~3月9日
  冬ごもりしていた虫が、姿を現わし出すころ。
  虫にかぎらず、さまざまな生き物がめざめはじめます。



今朝 7時20分 撮影 北の空   空一面に広がる雲
日の出 6時16分   日の入 17時50分 


昨日は、主治医の定期検診でしたが、血液検査の結果では上々の結果と言うことで、日ごろの節制を褒めていただきました。
いくつになっても褒められるということは、うれしいもので、もっと頑張ろうという気持ちにさせられますね。
ついでに、高齢者へのコロナワクチンが話題に上っているので、ハンデの多いメタじいは接種に不安を持っていることを相談すると、是非とも接種を受けると良いとの回答をもらい、安心してかえってきました。


今日は、急遽入れ歯の調子が悪く、歯科医院の予約ができたので治療に出かけます。



さて「今日は何の日」かというと、3月5日は、「スチュワーデスの日」でした。
1931年(昭和6年)の3月5日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日だからです。
はじめは、「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
140人の応募に対し、合格者はたったの3人だったそうです。
その3人は東京-下田-清水間の定期旅客路線に新卒として採用されたということでした。
当時はスチュワーデスという呼び名ではなく、エアガールまたはエアホステスと呼ばれていたそうです。
その当時の日本では、交通機関としての飛行機は運賃がとても高く、乗客は外国人や富裕層に限られていたため、高級クラブのような雰囲気であったからだそうです。
しかし、エアガール、エアホステスという呼び方は水商売のホステスと紛らわしいとのことで、スチュワーデスと呼ばれるようになったとのことです。
現在では、テレビドラマなどの影響もあり、性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多くなっていますが、「スチュワーデス」という呼び名から、性別を問わない「客室乗務員」といわれるようになっているとのことです。
これは、1997年(平成9年)の男女雇用機会均等法の改正により、各業界が職業名で性別を限定する表記を禁止するようになったからだそうです。
「看護婦」が「看護師」になったり、「保母」が「保育士」になったりといったものと同じだそうです。

 客室乗務員


日本には、民間航空機会社の他に政府専用機がある。


日本国政府専用機にも客室乗務員が勤務しています。
日本国政府が所有・運航を行い、政府要人の輸送および、在外の自国民保護などのために使用される「日本国政府専用機」においては、航空自衛隊の「特別航空輸送隊第701飛行隊」、通称「特輸隊」が運航させているそうです。
政府専用機は、操縦士や整備士はもとより、天皇や皇族、首相などの要人を接遇する客室乗務員は全て、入隊した後に「空中輸送員(特別)」として選抜された航空自衛官で占められているというのです。
「空中輸送員」は、政府専用機と同型機材(ボーイング747-400型機)を運航し、かつ国際線運航の経験が豊富な日本航空の東京国際空港内の客室乗務員訓練センターで、同社の訓練指導員より機内サービスや接遇や緊急時対応などの訓練を受け、日本航空の客室乗務員と同じスキルを習得していたそうです。
政府専用機の客室乗務員には女性自衛官のみならず男性自衛官も多く乗務しています。

 自衛官の客室乗務員


JALの経営破綻を受け、2010年(平成22年)12月に防衛省は、業務を日本貨物航空(NCA)に移管する契約を締結したそうです。
現在、政府専用機がボーイング777に更新されたことに伴い、担当が全日本空輸に変更されています。



最近のニュースで、コロナ感染症のワクチン接種が一部で始められたと報道もありました。
高齢者にも、4月ごろには順番がマワルということなので、それまで外出を控えて感染を防いでいきます。


今しばらくは、ワクチン接種後の様子見と、落ち着くまでの慎重な生活を心がけることが肝心ですね。


コロナに感染され、療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう
  そして
救助・復興・治療にあたってくださる みなさま