メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年10月12日(水)

今日の誕生花と花言葉

 ガーベラ(花言葉『希望』『常に前進』)


今日の天気予報  

起床 6時08分  気温 13℃  降水量 0mm  
最高気温 23℃  北西の風 1m  注意報なし  湿度 93%   晴れのち曇り
今日はウッスラと日差しが届いても雲が優勢  朝晩はヒンヤリするが昼間は過ごしやすい体感  服装で調整を
日の出 5時54分    日の入り 17時21分 


今朝の空

今朝 7時09分 西の空  秋を感じる空で、風もなく空気も冷たい。


七十二候

寒露(かんろ) 新暦 10月8日~10月22日
  寒露とは、露が冷たく感じられるころのこと。
空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。
     
  初候
 鴻雁来(こうがんきたる)
   新暦 10月8日~10月12日
   雁が北から渡ってくるころ。
   その年初めて訪れる雁を、初雁といいます。
 


 旬の魚介(ししゃも):旬の野菜(しめじ)


今朝の庭

7:25 玄関を出て、菜園の方向を見る。
日差しはないが、穏やかな明るさだ。
昨夜の風で、柿木からの落ち葉が多い。


きょうよう(今日の用事)

午前中は、庭のそうじ予定。
午後からは、いつものように足腰のリハビリを兼ねての買い物をする。


昨日と今朝の様子

昨日は、一日中秋らしい体感の気温で、長袖で丁度良い気候であった。


久しぶりのさわやかクラブの出席は、なつかしい仲間との会話や軽い体操などもうれしかった。
今朝は起きた時から、身体中が何となくだるくてほてっている感じがしている。
着替えに、腕を動かすと肩の周りが少し痛い。
お腹まわりにも変化を感じる。
どう考えても、昨日の軽体操でちょっとばかり張り切ってやり過ぎたように思える。
やっとのことで寝間着を着替えた。
着替え後は、いつものようにパソコンのスイッチを入れ、コーヒーを飲みながらブログ巡りをして待つ。


いつまで待っていても、日が差してこないので庭巡りに出ることにした。


   今朝の玄関ホール


   雨戸を開けた玄関内


    玄関前の芝生

柿の実が、小鳥につつかれて落ちていた。


   水槽前の石像

ここにも落ち葉が集まっている。


   フジバカマ


   東入り口

コノテカシワの生け垣が、育ちすぎて道路にはみ出してきた。


   シュウメイギク



   セイダカアワダチソウ


   コニシキソウ


世の中の主な動き

昨日のコロナ新規感染者情報
 (10月11日 23:59 時点 厚生労働省のデータより) 
      下の( )内は前々日の記録 
全 国   1万3123人 (1万3038人 )
愛知県     531人 (366人) 
豊田市      57人 (37人) 


相も変わらずに、増えたり減ったりの繰り返し。
それにしてもコロナ感染は、いつまで続いていくのでしょうか心配の種はいつまでもつきませんね。


「明日は何の日」

◎さて、明日10月13日は「サツマイモの日」です。 


埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」が制定。


10月13日が記念日というのは、10月はサツマイモの旬であり、13日は江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから決めた。


また、サツマイモは痩せ地で育つ・台風に強いなど長所が「13」もあると言われていることから。


サツマイモ(薩摩芋)は、ヒルガオ科サツマイモ属の植物。別名に、甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも・とういも)、琉球薯(りゅうきゅういも)等がある。


日本への移入は、フィリピンのルソン島から中国を経て1597年に沖縄の宮古島へ伝わった。


初心者でも比較的育てやすく、江戸時代以降に飢饉対策として広く栽培されてきた。


ブランドには、鹿児島県の知覧紅(ちらんべに)・安納芋(あんのういも)、徳島県の鳴門金時(なるときんとき)、石川県の五郎島金時(ごろうじまきんとき)などがある。



◎この他(10月13日)は何の日?
  引越しの日
  世界防災の日
  スマイルトレーニングの日
  ペットの健康診断の日
 などがある。


それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。


では、また明日