メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

幾つになっても

   良いだしの出る煮干しだよ


2022年2月13日(日)


起床 7時18分  気温 0℃  降水量 0mm  湿度 76% 
天気予報 今日の午後は段々と雨が降る  気温上がらず温かくして過ごすよう
最高気温 8℃  風 0m  低温注意報    



立春(りっしゅん)
 立春とは、初めて春の兆しが表れてくるころのこと。
この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が春一番です。
      新暦 2月4日~2月18日
次候 黄鶯睍睆(うぐいすなく)
     新暦 2月9日~2月13日
   春の到来を告げる鶯が、美しい鳴き声を響かせるころ。
かつては梅の咲く季節「梅花乃芳し」とも呼ばれていました。 

   
旬の魚介(にしん):旬の野菜(さやえんどう)



今朝  8時30分  撮影 南の空   くもり空が広がる
日の出 6時40分   日の入 17時31分
  


昨日は午前中に北京五輪のカーリング女子の1次リーグ第3戦で、日本対デンマーク戦を中継していたのでつい引き込まれてしまった。


日本のロコ・ソラーレが、第3戦で世界ランク10位のデンマークと互角に戦い、9回までで5:7と2点リードされていた。
もうこれで2敗かと諦めかけていた最終10エンド、最後の最後でスキップ藤沢五月さんが放ったラストショットが見事に決まり3点を奪い、劇的逆転勝利で1次リーグ2勝1敗とした。


   カーリング女子 デンマーク戦終了後


この日は、もう1回ロシア戦が午後の9時から中継があったのです。


勿論期待を込めてワクワク、ドキドキして見ていました。


この対戦も最後まで油断を許さないたたかいであり、最後まで付き合ってしまったのです。
結果は、最後にスキップのスーパーショットの大活躍があり、10:5で勝利となった。


終わってベッドについたのが12時を回っていました。
昨夜はこの勝利で、寝つきもよかった。



今朝は、曇っていて霜が降りている寒い朝。
着替えを済まし、庭に出て円形花壇のビオラを見ると霜がおりている。


   花壇のビオラ


このあとスマホで色々な場所を撮り新聞をもって部屋に戻る。


今朝は、また将棋の藤井君が新聞の一面に大きく取り上げられていた。
最年少記録を更新し続けているからだ。


   藤井君の活躍 五冠おめでとう


冬季オリンピックに夢中になっていたが、地元のヒーローの活躍も忘れてはいけない。


一息ついて落ち着くと、昨日のコロナ情報を見るが減ってはいるがまだ数字が大きい。


昨日2月12日の新規コロナ感染者情報 ( )内は前日記録 


全国  6万8470人   (9万8370人 )


愛知県   5100人   (6639人) 


豊田市    386人   (361人) 


新型コロナウイルスは、まだまだ感染者が多い。



さて、「明日は何の日」というと、2月14日は「煮干しの日」です。


「煮干しの日」は、煮干しを食べて元気になろうという日です。
日本全国の煮干製造業者が加盟する業界団体「全国煮干協会」が1994年(平成6年)5月の総会で制定した。
由来は「2(に)、1(棒))、4(し)」の語呂合わせが由来となっている。


「煮干し」は、日本料理の決め手と言える出汁のうま味。
煮干しは、鰹節だしの有用性が広く知られだした江戸中期前後に、高価な鰹節の代用品として使われるようになったとされます。
マイワシやカタクチイワシをはじめ、アジ、トビウオなどとにかく煮て干した魚は煮干しになります。


   煮干し


「2004年(平成16年)5月に通常総会ではロゴマークを決定し、会員には煮干しの包装にこのロゴマークの印刷をお願いしています」と担当者は説明します。


   煮干しのロゴマーク



なお、バレンタインデーの中止を求めるような野暮な目的は一切ないそうです。


美味しいだしの取り方
火入れして煮干しの出汁を取る方法は、まず鍋に水を入れ、そこに30分以上、煮干しを浸しておきます。
その後、鍋をじっくり火にかけ、沸騰してきたら火を弱めつつ、アクをすくい取ります。
そのまま、もう5分ほど煮出して完成です。


作業としては、ほとんど放置なので簡単そうですよね。
煮干しの下処理で、だしを取る前に煮干しの頭と身の中のワタを取り除いておくと、雑味がより抑えられるみたいです。


作っただしは冷蔵庫で2〜3日もつので、作り置きが可能。


この一手間で、料理のレベルが一段上がるかも。


ぜひ、お試しください!




では、また明日