メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年7月2日(土)

今日の花

 クイーン・エリザベス (花言葉「しとやか」) 


今日の天気予報  

起床 4時40分  気温22℃  降水量0mm  湿度 87%
最高気温35℃ 南の風1m 注意報なし 猛暑
今日もむせかえるような暑さ 健康第一にエアコンの使用を 日中は急ぎでない要件以外は避けよう 
日の出 4時41分   日の入り 19時09分 


今朝の空

今朝  5時15分   裏庭からの東の空   朝焼けの雲の浮く青空


七十二候

夏至(げし)
  夏至とは、一年で最も日が長く、夜が短いころのこと。
これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。
      新暦 6月21日~7月6日


末候 半夏生(はんげしょうず)
      新暦 7月1日~7月6日
   半夏(からすびしゃく)が生えはじめるころ。
   田植えを終わらせる、農事の節目とされています。
 
   
   旬の魚介(はも):旬の野菜(おくら)


今朝の庭


 早朝で、まだ日差しの届かない花壇から東門を見る
 


きょうよう(今日の用事)

今日の予定は、午前8時からの自治区高齢者クラブ役員会に出席します。


昨日と今朝の様子

豊田地方の昨日は、猛暑ということで体温をはるかに上回る39℃もありました。


今朝は早朝と言うこともあり、朝焼けを久しぶりに見られた。
澄んだ空気がとても気持ちよかった。


涼しいうちに庭を一回りする。


   アメリカノリノキ

色の変化が楽しみだ。


   アジサイ

一般のアジサイは、時がたつと枯れた色になってくる。
   
   アップルミント



東門の一画に生えているノブドウにも花がついてきた。


   ノブドウ




   シラン

シランの花が終わって、実を結んできた。


   マンデビラ

やっと柵を登りだしてきた。


   


世の中の主な動き

昨日のコロナ新規感染者情報 (7月1日 23:59 時点)
          ( )内は前々日の記録 
全 国 2万3156人 (2万3447人 )
愛知県   1294人 (1322人) 
豊田市     53人 (61人) 


それにしてもコロナ感染者は、増えたり減ったりして今もしつこく出ています。


「明日は何の日」

◎さて、明日7月3日は「通天閣の日」です。


1912年(明治45年)7月3日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成したことに由来していました。


1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。


この大阪の通天閣は、東京の「東京タワー」と比較されることが多いですが、そちらとは違って電波塔という訳ではなく、単なる展望タワーです。


大阪のシンボルと言われて久しいながら、何かの必要があって立てられた建物ではありません。


また、初代の通天閣は1943年(昭和18年)に火事に遭ってしまい、その頃はちょうど戦時中で物資不足だったことから再建は難しいとされ、逆に戦闘機など材料に使う為に完全に解体されてしまいました。


現在の通天閣は、1956年(昭和31年)に再建された2代目で、高さが108mの通天閣が立てられている新世界の戦後の復興のシンボルとなりました。


   通天閣


通天閣は大阪の観光名所として知られ、2007年(平成19年)に国の登録有形文化財となった。
公式キャラクターは幸運の神「ビリケン」です。


   ビリケンさん


ビリケンは、尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像。
1908年(明治41年)10月6日にアメリカ合衆国のフローレンス・プレッツがデザイン特許を取得した。
日本では大阪の通天閣 5階(展望台)にあるビリケン像が有名で、「ビリケンさん」の愛称で親しまれ、特に足を掻いてあげるとご利益があるとされている。


「通天閣」の名前は「天に通じる高い建物」という意味で、命名したのは明治時代の儒学者・藤沢南岳(ふじさわ なんがく)であるという。




◎この他(7月3日)は何の日?
  波の日
  ソフトクリームの日
  くるみパンの日


  などがある。



それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。


また明日