メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

何事も 落ち着いて行動を

 救急センター
11月9日(月) 起床 6時7分  気温8℃  降水量0mm  湿度67% 


天気予報  晴れてきもちいい青空が広がる   朝晩の冷え込みは強い  
   最高気温 14℃   外出は温かい服装で  北西の風   


今朝 6時40分撮影   北の空   
日の出 6時20分    日の入 16時50分 


起きた時は、カーテンの外はほんのりと明るい。
カーテン越しに外を見ると、東の空が朝焼けに赤みがかっている。
部屋の中は、何となく冷たさを感じる。


国道には、赤いテールランプが走っていく。


ストーブに点火し、パソコンのスイッチを入れて着替えをする。



着替えが済むと勝手口から表に出る。


庭の木々にも秋から冬への変化が見える。

  紅葉の百日紅


午前6時45分 東の空に日が昇る。
日の出の位置が、南に移動してきている。

  東の空の朝焼け


昨日から大相撲11月場所(東京・両国国技館)が始まった。
本来なら九州場所と言ったところであるが、コロナ禍により国技館に変更となって行われている。
初日終了後に、「北の富士コラム」には次のようなことが載っていた。
 「今場所は5000人、お客さんを入れることができるようになった。1万人は収容できる国技館なので満員と言えるかどうか分からないが、よく入ってくれました。
 マスクの着用やら歓声の制限やら小難しいことが多いのに、本当にありがたいことであります。今日も東京では新型コロナの感染者が200人近く出ている。お客さんが決死の覚悟で来てくれているのに、2横綱はさっさと休場してしまうありさま。誠に申し訳ありません。
 私もこのところ、体調はあまり良くないのですが、休んでなんかいられません。米国ではバイデンさんもトランプさんと戦っているので、俺も負けずに頑張ります。
 初日の土俵は結構、皆、頑張っていました。その証拠に物言いの相撲が初日にしては多かったと思います。御嶽海と阿武咲の初めの一番。御嶽海は明らかに内容で負けていて、もう一丁はありがたい判定でした。取り直しは完勝しましたが、私はひそかに優勝候補の一人に挙げているので、気を引き締めてほしいものです。
 もう一人、ヒヤリとしたのは正代。くみしやすしと思われた若隆景に意表を突かれ、右の変化にうろたえて攻められ続け、苦し紛れの土俵際の突き落としで九死に一生を得た。相撲内容は良いところなし。完全に若隆景のペースであった。

  隠岐の海と翔

先場所の翔猿(とびざる)との一番の再現を見るようであった。新大関の初日とあって、緊張感もあったことを考えると、よく残れたと言ってやろう。」
メタじいには、特に御ひいきはないのですが、相撲が始まると毎日が楽しみです。


さて「今日は何の日」かというと、11月9日は「119番の日」といいます。

「119番の日」が11月9日になった理由は、消防車や救急車などの緊急通報用電話番号である119番にちなんだ語呂合わせで決まったそうです。
1987年(昭和62年)に、自治体の消防発足40周年をきに、当時の自治省(現在の総務省)に所属する消防庁によって制定された記念日です。
「119番の日」は、消防に関する正しい認識と理解を深めることで、住民の防災意識を高めて、地域の防災体制を整えることを目的としています。
また、現代では、この日を機会に、消防の救急の119番通報について、正しい知識と理解を深め、迅速で的確な通報ができることも目的となっているようです。

 生活の安全を守る

  
「119番の日」は、11月9日ですが、この日を初日として、1週間、11月15日までは、「秋の全国火災予防運動」にもなります。


11月は、空気が乾燥して、火事が起こりやすい時期になるということで、「秋の全国火災予防運動」が行われます。


119番通報は、同じ番号でも、救急車と消防車を呼ぶことができます。

 救急車か消防車か

1秒を争う時なので、焦ってしまい正しい情報が伝えられないことがよくあります。
ここでは、119番通報の時の正しいやり方が書いてありましたので紹介します。

 落ち着いた対応 

119番通報をしたときは、下記のようなことがポイントになります。
1 最初に、「火事」か「救急」か?を聞かれるので、ハッキリと伝えます。
2 場所の特定をするために、住所が分かる場合は、正しい住所を伝えます。
住所が分からない場合は、目印になるビルや公園であったり、交差点名を伝えても良いです。
(自動販売機の下の方に、その場所の住所が書いてあることがあります。)
3 次に、火事や事故の状況を聞かれます。
たとえば、火事の場合は、「○階建のビルの△階が火事です」と言った感じで、できるだけ正確に伝える必要があります。
また、事故の場合は、「30代の女性が、意識不明で倒れている」「子供が交通事故で、自動車にはねられた」と言った感じで分かる範囲で具体的に伝えます。

  救急車を

4 最後に、後からでも確認が取れるように通報者の「氏名」と「連絡先」を伝えます。
特に、携帯電話の場合は、通報後、確認の電話がくることもあるので、電源は切らずに安全な場所で待機しましょう。
事故や火事などに遭遇すると、誰でも気が動転して、正しく伝えにくくなります。
その為、119番通報をすると、1~4のようなことを聞かれるので、知っておくだけでも参考になると思います。
先ずは、落ち着いてはっきりと伝えることに心がけましょう。


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう
         そして
  災害救助・復興にあたってくださる みなさま