メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

梅雨明けも 近い

    ゴーヤーの花


2021年7月15日(木) 


起床 6時02分  気温 21℃  降水量 0mm  湿度 91% 
天気予報  今日は変わりやすい天気  急な雷雨注意  不快な暑さ
最高気温 27℃  風速 0m  大雨・雷注意報


小暑(しょうしょ)
 小暑とは、梅雨があけて本格的に夏になるころのこと。
この小暑から立秋になるまでが、暑中見舞いの時期です。
      新暦 7月7日~7月21日
 次候  蓮始開(はすはじめてひらく)
     新暦 7月12日~7月16日
  蓮の花が咲き始めるころ。
  夜明けとともに、水面に花を咲かせます。
 


  旬の魚介(かれい):旬の野菜(とうもろこし)



今朝  6時30分  撮影 西の空   曇り空が広がる
    日の出 4時48分   日の入 19時06分


今朝の気温は、丁度いい気持ちの体感です。
予報では、青空の見える曇り空であるが、一時的に雨もあり午後には蒸し暑くなるようです。


外に出ると、これまでにはあまり感じられないヒンヤリした空気を感じました。


先ずは菜園です。


   ナスの花


朝日を浴びてきれいなムラサキに輝いています。
まだ、実のほうはみつかりません。


   トマト


もう5cmほどの大きさになっています。
これも朝日を浴びて元気に育ってくれることでしょう。



畑の隅に植えて置いたオオバも大きくなっていましたが、オオバの葉に虫食いの跡が見つかりました。
   オオバ


何が食い荒らしたのかと、グルグル見回したのですが見つかりませんでした。
さらに気を落ち着けてゆっくりと眺めていくと、いました。
体長1cmにも満たないバッタの子どもがいました。
それも2匹です。
同じような色ですが、見つかりましたか。


今日はそのまま継続観察と言うことで、被害が大きくなるかとも考えましたがそっとしておきました。


入り口のゴーヤーにも実が見つかりました。
こちらはまだ5cmぐらいでかわいいものでした。


   ゴーヤー




さて、「今日は何の日」といわれると、7月15日は「ホッピーの日」でした。


明東京都港区赤坂に本社を置き、麦芽を使った麦酒様清涼飲料水「ホッピー」を製造・販売するホッピービバレッジ株式会社が制定したそうです。
日付は東京・赤坂において「ホッピー」の製造・販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日に由来していました。
記念日については一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。


  ホッピー


ホッピーは「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、70年以上にわたり多くのファンを獲得しているミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在となっていたそうです。
同じ年代を生きていたのに、これまでその存在を全然知りませんでした。


発売当時、ビールが高嶺の花だったことから、ビールの代用品の「焼酎割飲料」として爆発的に売れ、合計3度のブームが発生していたそうです。
消費の主要エリアは東京・神奈川・埼玉の一都二県で8割を占め、2000年代後半以降も急速な販路規模拡大の意向は無いようで、関東圏を主体に地盤強化を築く展開を行うとしているそうです。
これを聞くと、東海地方にいては知らないことも納得しました。


業務用と家庭用の比率は6対4と業務用が多くなっており、現在でも東京、特に京成電鉄沿線を中心とした下町および神奈川県横須賀市の大衆居酒屋では、定番の飲み物であるそうです。


ビールに含まれるプリン体がないことや、ビタミン類・必須アミノ酸などの各種成分が含まれていることから、健康志向の焼酎の割り材とされています。
他のリキュール類と相性が良く、様々な飲料スタイルに対応可能でもあるようです。
前述の飲料スタイルや健康志向も含め、業務用瓶のレトロなデザインがおしゃれ、苦味が少なく飲みやすい、好みのアルコール濃度に調整できるなどの理由により2000年代には女性の支持も広まりつつあるそうです。


ホッピーは冷やしてそのまま飲めばアルコール度数が約0.8%の低アルコール飲料になり、また、本格焼酎やジン、ウォッカ、梅酒など、いろんなリキュール類と組み合わせれば自分だけのオリジナルホッピーとして楽しむこともできるというのです。




五輪の開催日まで、あと2週間をきっています。


観戦方法も決まったようです。


ワクチンについての報道もにぎやかになっています。


すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま