メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2023年8月18日(金)

今日の誕生花と花言葉 

 コリウス
    花言葉(『かなわぬ恋』『善良な家風』『健康』)


 コリウスは葉を観賞する草花で、ハンギングバスケットに植えると、花に負けない華やかさがあります。花を咲かせずに育てれば、初夏から秋まで長く楽しむことができます。
従来の品種は種子系といって、タネからふやした小柄な品種が多かったのですが、近年、栄養系といって、さし木でふやしたやや大柄になる品種が人気を呼んでいます。
栄養系品種は、花が咲きにくい性質をもっているので大きくなりやすく、摘心を繰り返して仕立てるスタンダード仕立てやツリー仕立てなどにすることができます。成長がおう盛なので、5月から6月に苗を入手して栽培すれば、秋には見事に仕立てることができます。栄養系品種には品種名ラベルがついているので、購入の際、チェックするとよいでしょう。
 夏になると穂状の小さな花を咲かせますが、花が咲くと葉の色があせてくるので花はつみとられます。花言葉の「かなわぬ恋」はこれにちなむともいわれます。


今日の空

 7時54分  南の空  雲の多い青空
            

今日の天気予報士コメント 

起床 6時43分  気温 24℃  降水量 0mm  


最高気温 33℃  南西の風 1m  雷注意報  曇り


今日は日差しのチャンスはあるものの、雲が広がりやすく、にわか雨が心配です。折りたたみ傘があると安心。蒸し暑さが続きます。昼夜問わず熱中症対策を。


日の出 5時13分  日の入り 18時37分  


今日のこと

 今朝も4時ごろにトイレに起きたのだが、まだ早いと思い二度寝をして遅くなってしまった。起きてきたときは、すっかり明るくなっていたが曇り空で、ところどころに青空がのぞいていた。すでに蒸し暑さを感じていたが、外気を入れていたら段々蒸し暑さが薄れてきた。


 ポン太は、メタじいが起きてきたことに気が付いたようで小さな声で鳴きだした。すぐにゲージを開けると、いつものように出てきてスリスリをする。


 今朝はもう右手の腫れも気にならなくなっている。
 予定されたことなど何もないので、高校野球もいよいよベスト8が出そろってきたので若い高校生を応援していこう。地元の選手の活躍が見られないのはやや残念であるが。


 そういえば、ブログの中で庭に咲いている花を紹介していて、これまで迷っていた花の名前がハッキリしてきたのがうれしかった。読者に指摘を受けて調べたところ「ナツズイセン」であることがわかったのです。まだ庭に咲いていても名前のはっきりしないものが数個あります。


今日のスポットライト   

   今朝のポン太


   朝食を待つポン太


   アップルミント


   山際のタカサゴユリ


   ヒメツルソバ


   西の空


   満開のナツズイセン


   ナツズイセンの花芽


   コミカンソウ


   

今日の七十二候

立秋(りっしゅう)
  新暦 8月7日~8月22日
  立秋とは、初めて秋の気配がほの見えるころのこと。
  暑い盛りですが、これ以降は夏の名残の残暑といいます。


 末候 蒙霧升降(ふかききりまとう)
   新暦 8月17日~8月22日
   深い霧がたちこめるころ。
   春は霞たち、秋は霧けぶる空模様。


   旬の魚介(まだこ):旬の野菜(新しょうが)


「明日は何の日」

◎明日8月19日は 「俳句の日・俳句記念日」です。


 「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定。「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が記念日に制定。


 記念日の8月19日は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせが由来となっている。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的で、記念日に合わせてイベントや大会などを行っている。「俳句記念日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


 俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われる。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(1644~1694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がある。



 そして、明治時代になると正岡子規(1867~1902年)によって近代の俳句が確立された。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句として「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」がある。上記の芭蕉の句と並んで俳句の代名詞として知られている。


 この他に8月19日の記念日としては、「バイクの日」「世界写真の日」「ハイキューの日」などがある。


それでは、皆様方にとって明日が良き一日となりますようお祈りしております。


では、また明日