メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年11月10日(木)

今日の誕生花と花言葉

  (画像を資料より借用)


    フヨウ(花言葉 『繊細の美』『しとやかな恋人』)


 フヨウの開花時期は8~10月頃で、樹高は最大2~3m程度になります。日本では室町時代から鑑賞されていた記録があり、歴史の深い花木ですが、もともとは中国原産だといわれています。
 寒さにもやや強い半耐寒性で、関東地方以西の平野部であれば庭植えでも越冬可能です。ピンクや白色の大輪の花を咲かせ、華やかな印象があります。
朝に咲いた花は夕方にはしぼみますが、新しい花が次々に咲き開花時期が長いため、長期間楽しめる花です。
花言葉の「繊細の美」「しとやかな恋人」は、しとやかで優しい印象をあたえる花の姿に由来します。


今日の天気予報  

起床  7時10分  気温 7℃  降水量 0mm  


最高気温 20℃  西の風 2m  乾燥注意報  湿度 78%   晴れ


今日も晴れて穏やかな秋の空広がる。昼間は日差しの温もりを感じる。一日の寒暖差が大きく、体調管理をしっかりと。


日の出 6時21分    日の入り 16時49分 


今朝の空

今朝 8時30分  北の空  玄関前から雲のない澄み切った秋空を見る


七十二候

立冬(りっとう) 新暦 11月7日~11月21日
  立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられるころのこと。
  木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れのようすが目立ってきます。
     
初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)
   新暦 11月7日~11月11日
   山茶花の花が咲きはじめるころ。
   候には「つばき」とありますが、ツバキ科の山茶花をいいます。
 


 旬の魚介(ひらめ):旬の果物(みかん)


今朝の庭

8:30 玄関をでて庭を見る。
うっすらと日の光が芝生を差してきている。


きょうよう(今日の用事)

今日の予定は、午後1時から3時まで、自治区の作品展の会場当番となっているので出かけます。


会場当番が終了してから、足腰のリハビリを兼ねた夕食の買い物をします。


昨日と今朝の様子 

昨日は、午後になってJA産直市場へ花の苗を買いに出かけた。


主に、冬越しをするビオラのなえで、中央花壇と東の入り口用を取りあえず準備した。


  
   購入したビオラ苗


   植え替え用土


今朝も厳しい寒さに感じた。
起きた時には、居間のカーテンに強い日差しが届いていた。
今日は、朝食が済んだら午前中に中央花壇の植え替え作業をし、できれば東門前の鉢も仕上げたい。


朝食を済ませて、しばらくは新聞を見たりブログを見たりしてから庭に出て行く。


   玄関内


   カマキリの卵

雨戸の裏側にカマキリの卵を発見する。


   スイレン鉢と石像

まわりの枯れ草を切り取ったら、スッキリしすぎて寒そうだ。


   フジバカマ

近づいていくと、まわりから甘い香りだ漂ってくる。


   メランポジウム

フジバカマの根元のほうに現れたかわいい花。


   サザンカ


   四季桜


   玄関



世の中の主な動き

昨日の
コロナ新規感染者情報
 (11月9日 23:59 時点 厚生労働省のデータより) 
     下の( )内は前々日の記録 


全 国  8万7410人 (8万1401人 )
愛知県   4936人 (5684人) 
豊田市    243人 (386人) 


相も変わらずに、増えたり減ったりの繰り返し。
それにしてもコロナ感染は、いつまで続いていくのでしょうか心配の種はいつまでもつきませんね。


「明日は何の日」

◎さて、明日11月11日は「介護の日」です。 


すでに介護業界で働いている方であれば、ほとんどの方が「介護の日」の存在を知っているのではないでしょうか。しかし「介護の日」があるのは知っていても、実際のところどのような日なのか詳しくは分からないという方は多いはず。


平成20年に厚生労働省が「国民に介護の啓発を実施するための日」として毎年11月11日を「介護の日」と決定しました。


超高齢化社会である現在、高齢者の増加とともに介護を必要とする方も増加しています。


このような状況もあり、近年では介護も身近になりつつあります。


そんな今だからこそ、より多くの人々が介護について考え、関わっていくことが重要になってきます。


しかしこれまで介護に携わることがなく、介護に携わる方も近くに居ない場合、介護の知識や情報はあまり持っていないことがほとんどです。


そこで厚生労働省は、介護に携わる方だけでなく一般の方々にも介護に関する知識や理解、認識を深めてもらいたいという思いから「介護の日」を制定しました。


毎年「介護の日」には、各地で介護について理解や認識を深められるイベントなどがおこなわれているそうです。



◎この他(11月11日)は何の日?
   公共建築の日
  電池の日
  配線器具の日
  麺の日
  ピーナッツの日
  チーズの日
  くつしたの日
  下駄の日
  もやしの日
などがある。  


それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。


では、また明日