メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年10月16日(日)

今日の誕生花と花言葉

   シオン(花言葉『君を忘れない』『追憶』『遠方にある人を思う』)


今日の天気予報  

起床 7時35分  気温 18℃  降水量 0mm  
最高気温 26℃  南西の風 1m  注意報なし  湿度 88%   晴れ時々曇り
今日は日差しが届いても午後はニワカ雨あり  昼間は汗ばむ暑さになる
日の出 5時58分    日の入り 17時16分 


今朝の空

 

今朝 8時25分 西の空  薄く雲が広がり穏やかな秋を感じる空


七十二候

寒露(かんろ) 新暦 10月8日~10月22日
  寒露とは、露が冷たく感じられるころのこと。
  空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。
     
  次候 菊花開(きくのはなひらく)
   新暦 10月13日~10月17日
   菊の花が咲きはじめるころ。
   菊は初め薬草として、奈良時代に中国から伝わったとか。

  
 旬の魚介(はたはた):旬の果物(栗)


今朝の庭

8:30 玄関をでて、真正面を見る。
きれいにしておいた芝生に、柿の葉がまた落ちてきている。
強い日差しが、広がってきた。


きょうよう(今日の用事)

午後からは、いつものように足腰のリハビリを兼ねての買い物をする。


昨日と今朝の様子

昨日は、秋晴れの穏やかな日であった。


午前中は、新聞に目を通したり机の上を整理したりと室内にとどまってゴソゴソとしていた。


午後、メタじいの庭にアサギマダラがやっとやってきた。


妻が、大きなチョウチョがきていると教えてくれたのだ。


急いでスマホを持って追いかけた。


蜜を吸いに花にとまると近づいてスマホを向けるが、すぐに飛び立ってしまう。


何か所目かでやっとシャッターを切った。



庭のバラ園の一画に、フジバカマが植えてあり、今は花盛りである。

   (左の隅の上の方に蝶が止まっている)


アサギマダラにお目にかかってやっと、今年の宿題が終わった時のようにスッキリとした。


午後3時すぎに、妻のスマホの調子が悪いというので買ったところへ見てもらいに出かけた。
その帰りに買い物をして帰る。


今朝は、起きた時にはもうカーテンに強い日差しが差していた。
着替え後は、コーヒーを飲みながらブログ巡りをして待つ。


   玄関内


   マンデビラ


   サンパラソル

今年はとうとうつるが伸びてくれなくて、鉢の中だけで咲き続けてくれた。


    シオン

この写真は、資料がなかったのでお借りした。
茎の先に大量の花をつけた大株のシオンは見ごたえがある。
日本では平安時代から存在するほどなじみのある植物です。
シオンの園芸種は広くでまわっていますが自生種は数が減り、レットデータ絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。


   ニチニチソウ


   ノコンギク


   ガウラ


   マリーゴールド


世の中の主な動き

昨日のロナ新規感染者情報
 (10月15日 23:59 時点 厚生労働省のデータより) 


       下の( )内は前々日の記録 
全 国   3万5138人 (3万6605人 )
愛知県    1659人 (1437人) 
豊田市     119人 (87人) 


相も変わらずに、増えたり減ったりの繰り返し。
それにしてもコロナ感染は、いつまで続いていくのでしょうか心配の種はいつまでもつきませんね。


「明日は何の日」

◎さて、明日10月17日は「上水道の日」です。 


1887年(明治20年)の10月17日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されたことが由来となっていた。


横浜の最初の近代上水道は、道志(どうし)川が相模川に合流する地点(いまの相模湖付近)を水源とし、44キロ離れた市内の野毛山(のげやま)浄水場でろ過された水が鉄管により、各所に供給されました。技術指導にあたったのは、イギリス人技師のヘンリー・スペンサー・パーマーで、「日本の近代水道の父」と呼ばれています。



日本の上水道普及率は極めて高く、2018年(平成30年)3月末時点で全国の97.9%に達しています。
東京都・大阪府・沖縄県の100%をはじめとして、地下水が豊富なために井戸水の利用が多いことから最下位の熊本県でも、87.3%を占めています。


◎この他(10月17日)は何の日?
  貯蓄の日
  そば沖縄の日
  カラオケ文化の日
  オンラインゲームの日
 などがある。  


それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。


では、また明日