メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年8月31日(水)

今日の花

 オクラ (花言葉『恋によって身が細る』『恋の病』)  


今日の天気予報  

起床 6時05分  気温 24℃  降水量 0mm  湿度 95%
最高気温 31℃  南の風 1m  雷注意報  晴れ時々雨
今日は日差しが届いても急な雨や雷雨あり  昼間はムシ暑く、夜も寝苦しくなりそう  熱中症対策を 
日の出 5時23分    日の入り 18時20分 


今朝の空

今朝 6時50分  裏庭からの東の空  部分的に厚い雨雲が広がっている


七十二候

処暑(しょしょ) 新暦 8月23日~9月6日


  処暑とは、暑さが少し和らぐころのこと。
  朝の風や夜の虫の声に、秋の気配が漂い出します。


  次候 天地始粛てんちはじめてさむし) 
     新暦 8月28日~9月1日


   ようやく暑さが収まりはじめるころ。
   夏の気が落ち着き、万物があらたまる時期とされる。  


   旬の魚介(シログチ):旬の果物(ぶどう)


今朝の庭

今朝は起きた時には地面や芝生にまだ湿り気が見られた。


きょうよう(今日の用事)

2023年1月にメタじいは、運転免許の更新となることから、本日の午前10時から市内の警察署で認知機能検査があるので受講することになっている。


午後からはいつものようにメタじいのリハビリと涼を兼ねたスーパーへの買い物。



昨日と今朝の様子

昨日は、朝から曇天であったが、段々と雲が広がり小雨が時々落ちてきた。


気温も上がらず、エアコンなしでも充分に過ごせた。


10時半から大谷君が出ていたので、テレビの前で応援してしまった。(ホームラン29号)


今朝は、雨上がりのようでやや蒸し暑さも残っていたが、久しぶりに玄関から出て裏庭へまわりひとまわりに出発した。



   玄関内



   ムラサキゴテン


   
   サンパラソル




   柿



   ナンテン



   ニラ



   ヌスビトハギ



   メマツヨイグサ


   
   クサギ



   タカサゴユリ



   ニチニチソウ


世の中の主な動き

昨日のコロナ新規感染者情報 (8月30日 23:59 時点 NHKまとめより)
     ( )内は前々日の記録 


全 国   15万2546人 (9万5916人 )
愛知県    1万3785人 (4043人) 
豊田市        516人 (261人) 


相も変わらずに、増えたり減ったりの繰り返し。
それにしてもコロナ感染は、いつまで続いていくのでしょうか心配の種はいつまでもつきませんね。



「明日は何の日」

◎さて、明日9月1日は「防災用品点検の日」です。 


この他にも、3月1日・6月1日・12月1日も、「防災用品点検の日」で年に4回あります。


これは、防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーである山村武彦氏が定めた記念日です。


1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災が由来しているのだそうです。


この関東大震災が発生した9月1日を起点に、季節の変わり目となる年4回が防災用品点検の日と制定されました。


防災用品の中には、電池や非常用の飲料水、非常食、消火器、避難ロープなど賞味期限や使用期限が決まっているものもあります。


だから、定期的にチェックしておきましょうという喚起の意味が込められています。


防災グッズは、災害が発生してからライフラインが復旧するまでの期間に生き延びられるくらいの量を用意しておくといいそうです。
最低3日分、余裕をもって1〜2週間分の備蓄があると安心できるそうです。
ちなみに、レトルト食品やインスタントラーメンなどは、普段から常備しておいて、食べたら買うというローリングストック方式で備蓄しておくのがお勧めとのことです。
   防災セット

また、電気が止まってしまうとご飯が炊けなかったり、電子レンジが使えなくなってしまうため、カセットコンロやガスボンベなどがあると役立ちます。
そのほかにも、火を使わずにすぐ食べられるお菓子などもあると安心ですね。


参考までに、あると便利な防災用品の一覧がありましたので参考にしてください。


懐中電灯・ホイッスル・電池・携帯ラジオ・軍手・万能ナイフ・ライター・ろうそく・ランタン・ガムテープ・油性ペン・ウエットティッシュ・使い捨てカイロ・マスク・非常食・保存食・飲料水・飴やチョコレートなどの携帯食・カセットコンロ・ガスボンベ・ラップ・紙皿・紙コップ・救急用品・常備薬


◎この他(9月1日)は何の日?
  防災の日
  宝塚歌劇団レビュー記念日
  キウイの日
  
などがある。


それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。



では、また明日