メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2022年8月01日(月)

今日の顔

   メマツヨイグサ (花言葉「無言の恋」) 


今日の天気予報  

起床 7時00分  気温25℃  降水量0mm  湿度 72%
最高気温35℃ 南の風1m 注意報なし  猛暑時々曇り
今日は強い日差しが照り付け、昼間はむせ返るような深刻な暑さ こまめな熱中症対策を 外出は朝か夕方に
日の出 5時00分    日の入り 18時55分 


今朝の空

今朝  7時30分  西の空  今朝は空一面の青空で空気も澄んでいるが、既に蒸し暑さを感じる。



七十二候

大暑 (たいしょ)
  大暑とは、もっとも暑い真夏のころのこと。
  土用のうなぎ、風鈴、花火と、風物詩が目白押し。
      新暦 7月22日~8月6日


  次候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
      新暦 7月28日~8月1日
   むわっと熱気がまとわりつく蒸し暑いころ。
   打ち水や夕涼みなど、暑さをしのぐひとときを。

   
   旬の魚介(あなご):旬の野菜(えだまめ)


今朝の庭

 今朝は遅い寝起きで、すでに庭には日差しが届いている。



きょうよう(今日の用事)

今日からもう8月となる。


午後からはいつものように、夕食の買い物にでます。


昨日と今朝の様子

昨日は、朝からむせかえるような暑さで、テレビの前でエアコンのお世話になっていた。


午後7時からは第54回「豊田おいでんまつり・花火大会」が行われ、テレビ中継を見ていました。


   花火大会中継


今朝は、朝から快晴で、着替えのころから蒸し暑さを感じていた。
玄関を出るころから、小動物や昆虫たちに出くわした。


   ウラギンシジミ


玄関を開けようとすると、チョウが飛び立ってビックリした。 
動かなくなったので、よく見たら真っ白で何も柄のない蝶であったので、スマホにおさめてから名前を調べてわかった。


   トノサマガエルの若様

近くにスイレン鉢があるので、そこからやってきたのであろう。


   トカゲ

長さが10cmぐらいなので、まだ子どもである。



我が家のサルスベリにも花が咲きだした。


   サルスベリ



   ヌカゴ

マキの木の生け垣に、つるがまきつきヤマノイモのヌカゴが見つかった。


   ヘクソカズラ

同じく、マキの木の生け垣に、ヘクソカズラのつるも見つかった。



   菜園からの庭



今朝の散歩は、いつもより長くなった。


  

世の中の主な動き

昨日のコロナ新規感染者情報 (7月31日 23:59 時点)
     ( )内は前々日の記録 
全 国  19万7792人 (22万2305人 )
愛知県   1万1085人 (1万4692人) 
豊田市      403人 (716人) 


新規感染者数は、増加している地域もあり、まだ広がりを見せていますね。


それにしてもコロナ感染は、いつまで続いていくのでしょうか。


「明日は何の日」

◎さて、明日8月2日は「おやつの日」です。


おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。


日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから記念日されている。
コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的だそうです。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


「おやつ」とは江戸時代、一日二食が一般的だったころ「八つ時(やつどき)(午後2時から3時頃)」にとっていた小腹を満たす間食のことから「おやつ」となったという。
「八つ時」は、室町時代後半からあった習慣で時刻を知らせるために時鐘の数を利用しており、「時鐘の数が8つの時」を意味する。
現在では「おやつ」は会話を弾ませるコミュニケーションツールとして注目されているそうです。


「おやつ」というと、ケーキ、チョコなどスイーツ系をイメージする人が多いと思いますが、子どものおやつは「1日3回の食事ではとりきれない栄養を補う」ことが目的と考えられているようです。
栄養を補給するだけでなく、「家族と会話しながら食べることで心が落ち着く」、「好きなおやつをゆっくり食べることで気分転換ができる」など、子どもの「心」にも良い影響を与えると言われているそうです。


   おやつ



ところで、子どもにおやつを与えるときに気をつけたいポイントが3つありましたので注意しましょう。
まず、おやつを欲しがる子どもにいつまでも与え、だらだら食べさせるのは、肥満や虫歯の原因になるそうですから、おやつの時間を決めておきましょう。
次に、テレビを見ながら、遊びながらなどの「ながら食べ」は、食べ過ぎの原因となりますので注意しながら、親子で会話を楽しみながら食べるようにしましょう。
そして、子どもは、食べ物が目の前にあれば食べてよいものだと思いがちです。
その子に合ったおやつの量を食べるだけお皿に出すよう習慣づけるとよいでしょう。
このようなことに気を付けていれば、おやつも大いに役に立ちます。



◎この他(8月2日)は何の日?
   カレーうどんの日
   パンツの日
   青森ねぶた祭の日
   学制発布記念日
   赤からの日


  などがある。



それでは、皆様方にとって今日が良き一日となりますようお祈りしております。


また明日