メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

今朝はぐずついた 天気です

  芝生と花壇


2022年1月25日(火)


起床 7時20分  気温 1℃  降水量 0mm  湿度 81% 
天気予報 今日は雲多く日差しは隙間から  昨日より冷たい感じ 
最高気温 8℃  西南西の風 1m  注意報なし    



大寒(だいかん)
 大寒とは、一年で最も寒さが厳しいころのこと。
日がしだいに長くなり、春へ向かう時期でもあります。
      新暦 1月20日~2月3日
次候 水沢腹堅(みずさわあつくかたし)
     新暦 1月25日~1月29日
   沢の水が厚く張りつめるころ。
   日本の最低気温-41℃は、この時期に。
    (明治35年月25日  北海道旭川市で記録) 
 


   旬の魚介(わかさぎ) :  旬の野菜(みずな)

   



  

今朝  8時10分  撮影 西の空   うすく雲の張りつめた空
日の出 6時55分   日の入 17時12分
  


今朝は4時まえにトイレに起きたが、まだ早いと思いすぐにベッドに戻ってまた寝てしまった。


妻の咳で気が付いた時には、すでに7時を過ぎていた。


ストーブの前で着替えをし、パソコンを立ち上げていたら東のそらの隙間から日が差してきた。
急いで出たのに、すぐに隠れてしまった。


   東の景色


今朝は、東の門付近を中心に撮影した。


   今一番のナンテンの実


今年は、小鳥も少なく実がたくさん残っている。
多いときには五、六羽が飛び回ってついばんでいくのだが。


   門のそばの水鉢


水草が植えてあるのに、今は枯れている。
暖かくなってくると芽を出して、白い小さな花を咲かせる。
そばには、ハギの花が時季を待っている。


   東の門方面を見る


新聞受けから新聞等を取り出し、戻ってくる。


ここで昨日のコロナ情報を見る。


昨日1月24日の新規コロナ感染者情報 ( )内は前日記録 


全国  4万4810人   (5万0030人 )


愛知県   2492人   (3050人) 


豊田市     81人   (194人) 


新型コロナウイルスは、全国的に感染者が多い。



さて、「明日は何の日」というと、1月26日は「文化財防火デー」でした。


文化財防火デーの制定は,1949年(昭和24年)1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づいています。
国宝である金堂の壁画は日本の仏教絵画の代表作として国際的に著名なものであったが、1949年(昭和24年)、壁画模写作業中の火災により、初層内陣の壁と柱を焼損した。
なお、解体修理中の火災であったため、初層の裳階(もこし)部分と上層のすべて、それに堂内の諸仏は難を免れた。


   金堂と五重塔


この事件は,火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり,翌1950年(昭和25年)に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されました。


その後,1954年(昭和29年)11月3日に法隆寺金堂の修理事業が竣工し,文化財保護思想の一層の強化徹底を図るために普及啓発事業が行われるようになりました。
その一環として,法隆寺金堂の焼損した日であること,1月と2月が1年のうちで最も火災が発生しやすい時期であることから,1955年(昭和30年)に,当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が1月26日を「文化財防火デー」と定め,文化財を火災,震災その他の災害から守るとともに,全国的に文化財防火運動を展開し,国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図っています。


2021年(令和3年)1月の第67回文化財防火デーでは,全国各地の文化財所在地で防火訓練等が実施されました。


   2022年文化財防火デーポスター



では、マタ明日