メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

梅雨以後がますます活躍場面です

   昭和の時代の家電三種の神器


2021年6月21日(月) 


起床 5時35分  気温 20℃  降水量 0mm  湿度 71% 
天気予報  薄雲広がるも日差しが届く  気温上昇  汗ばむ日  
   最高気温 30℃  南 風速 1m  洗濯物おススメ


夏至(げし)
 夏至とは、一年で一番日が長く、夜が短いころのこと。
これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。
      新暦 6月21日~7月6日
 初候  乃東枯(なつかれくさかれる)
     新暦 6月21日~6月25日
  うつぼぐさの花穂が黒ずんで、枯れたようにみえるころ。
  その花穂は生薬として、昔から洋の東西を問わず役立ってきました。
 


   旬の魚介(あゆ):旬の果物(みかん)



今朝  6時51分  撮影 西の空   西の空だけ浮かぶ雲のさわやかな日
    日の出 4時38分   日の入 19時10分
 


今日は夏至となり、一年で昼間の一番長い日となります。


   ウツボグサ


この植物はシソ科の多年草で、北半球の温帯に広く分布し、日本各地の日当たりのよい山野の草地によく見られます。
高さ10〜30cm、茎は四角形で、根のキワからむらがり生え、直立またはやや斜めに枝分かれします。
茎、葉、花序には白く粗い毛が生えています。
6〜8月になると、茎の頂に長さ3〜8cmの花穂が現れ、唇のような形をした紫色の花が密集してつきます。
花穂の上から開花し、いちばん下に小花が咲くころには、上のほうは枯れ始めて茶褐色になっています。
本格的な夏には、枯れて黒っぽくなったまま、花穂をいつまでも残しているのが特徴です。


花穂が褐色になりかけのころ、地上部を採取して日干しにした生薬「夏枯草(かごそう)」は、漢方や和方の重要な薬として知られており、利尿や消炎などに用いられたようです。




さて、「今日は何の日」といわれると、6月21日は「冷蔵庫の日」でした。


東京都千代田区一番町に本部を置き、電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が1985年(昭和60年)に制定した日です。
「夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期です。
梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」としました。
現在の「冷蔵庫」は電気エネルギーを用いて冷却する電気冷蔵庫を意味していますが、電気式の冷蔵庫が実用化される前は、氷を使って冷蔵する「冷蔵箱」が一般的に使用されていました。


   冷蔵箱


冷蔵箱は上下に扉が付いた木箱で、断熱材で覆った金属の箱を収め、上段に氷を入れる氷室、下段に食品を入れる冷蔵室に分かれています。
上にある氷の冷気が下の食物を冷やす仕組みで、氷は氷屋から調達していました。


電気冷蔵庫の普及は昭和30年代頃からで、白黒テレビ・洗濯機と共に「三種の神器」の一つとして爆発的に普及しました。
冷凍室・自動霜取り機構が付いた冷蔵庫が一般的になり、野菜室・チルド室・製氷機など多くの機能を持つようになりました。


   電気冷蔵庫


チルド室は、一般的な冷蔵室の温度の約3~5℃よりも少し低い約0℃に設定されていて、冷蔵室よりも長期の保存に向き、鮮度が落ちやすいが凍らせられないものに最適でした。
肉類・魚介類などの生鮮食品、みそ・納豆などの発酵食品、チーズ・ヨーグルトなどの乳製品の保存に適していたのです。


お使いの冷蔵庫が徐々に冷えなくなったり、水が漏れてきたりする症状が現れ始めたら、冷蔵庫の寿命が近づいているサインかもしれません。
寿命が近づいたときのサインをいくつかご紹介します。
① 冷蔵庫の冷えが悪くなる
これは一番代表的で、わかりやすいサインだと思います。基本的に庫内は一定の温度で保たれているのですが、食材を取り出す際など、長い間ドアを開けていると庫内の温度が下がります。そして、冷蔵庫のドアを閉めた後で再び冷やすようになるのですが、寿命が近づいている冷蔵庫はいつまでたっても一定の温度以下になることはありません。


② 冷蔵庫内や冷蔵庫の下に水が漏れる
次に、水が漏れてくる場合ですが、冷蔵庫のどこから水が漏れだしているかによって、壊れていると思われる箇所も変わってきます。
まず、庫内に水が漏れている場合は、冷蔵庫を冷やすための冷気を出している場所が壊れている可能性が高いのです。
そして次に、霜が取れているか、カビはついていないかをしっかりと確認しましょう。
冷蔵庫の下に水が漏れている場合は、冷蔵庫の内部に水をためているタンクが劣化している可能性が高いです。


③  冷蔵庫から異音がする
通常、冷蔵庫は内部が一定の温度まで下がれば、コンプレッサーは稼働を抑えるようになっています。
しかし、コンプレッサーが弱まっていたり、ドアのパッキンが劣化していたりすると、内部はなかなか一定の温度にならないため、温度を下げるまでに時間がかかったり、最悪の場合は冷蔵庫が止まってしまうことも考えられます。
「最近、冷蔵庫がうるさいな」と感じるようになったら、寿命が近いかもしれません。


今使っている冷蔵庫がどんな状態なのかを常に把握しておくことで、寿命が近づいているかどうかを確認することができます。
また、セール時に早めの買い替えをすることで、無駄な出費を抑えることも可能です。




五輪の開催日まで、もうすぐ30日を切ってしまう。


ワクチンについての報道もにぎやかになっています。



すでに、コロナに感染され療養中のみなさま


これまでに各種災害などで、被災された地域のみなさま


台風や水害で避難されたみなさま


みんなで気持ちをしっかり持ち


ともにがんばってまいりましょう。


復旧に向けても ともに頑張りましょう


  そして


救助・復興・治療にあたってくださる みなさま