メタじいの日常

気が付けば後期高齢者です。孫が6人にもなりました。会うたびに大きくなるのでたのしみです。

メタじいの2023年5月31日(水)

今日の誕生花と花言葉 

   ルピナス
  花言葉(『想像力』『いつも幸せ』『貪欲』『あなたは私の安らぎ』)


 ルピナスは、チョウに似た小花が咲き上がる様子がフジを逆さまにしたようで、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれます。品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。古くは、食料、肥料として利用され、日本には明治時代に導入されましたが、現在では観賞用として楽しまれています。多年草タイプのラッセルルピナスは、寒冷地では宿根して毎年雄大な花を咲かせますが、耐暑性が弱く、温暖な地域では一年草として扱われます。
日本へは明治の頃に食用や緑肥用として伝わったとされ、その後観賞用として流通するようになりました。
 古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなったり、想像力が高まるといった俗信があり、薬草やビールのつまみなどにされたといわれ、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」もこれにちなみます。「貪欲」の花言葉は、ルピナスの吸肥力の強さにちなむといわれます。


今日の空

  7時51分  西の空  あつい雨雲がところどころに見える
                    

今日の天気予報士コメント 

起床 6時45分  気温 18℃  降水量 0.5mm  


最高気温 24℃  風 0m  注意報なし  晴れ時々雨


今日は午前を中心に雨の可能性があるものの、段々と天気が回復して日差しが届きます。昼間はちょうどいい体感です。朝晩との気温差にご注意ください。


日の出 4時38分  日の入り 18時59分 


今日のこと

 昨日は梅雨入りとなったのだが、日差しの届く天気となった。今朝は夜中の雨で通路も菜園もやや湿り気を帯びている。当分はこのようなジメジメ・ムシムシした日が続くのであろうか。


 ポン太は、いたって元気ですが、日中はソファでうつうつと寝転んでいることが多くなっている。時々、プラスティックの空箱などを与えると、しばらくははじいたりつかまえたりと、音の出るものに興味を示す。でも、すぐに止めてしまう。


 今朝もメタじいの着替えが済み、椅子に座ると静かに朝食を待つ。


 今日は、近くの歯科医院に予約がとれたので入れ歯の調整に出かける。これまで残っていた下あごの歯を取り除くために、総合病院の口腔外科に通っていたが、そこでの治療も終わったので下あごの固まったころということで、いよいよ入れ歯の調整をする必要が出てきたからだ。まだまだ流動食は続いていくが、早く入れ歯の調整をして、自分で噛んで食事がしたいものだ。



今日のスポットライ   

   今朝のポン太


   まだあ


   まだですか


   ムラサキゴテン


 
   セイヨウオトギリ


   サルビア


   マリーゴールド


   オクラ


   トマト苗


   ゴーヤ


   ガーデンローズ


   ハルジオン


   ガウラ


   カラスノエンドウ


   シダ


   東門出口


今日の七十二候
小満(しょうまん)
  新暦 5月21日~6月4日
  小満とは、いのちが、しだいに満ち満ちていくころのこと。
  草木も花々も、鳥も虫も獣もひとも、日を浴びてかがやくきせつです。


  末候 麦秋至(むぎのときいたる)
   新暦 5月31日~6月4日
   麦が熟して、収穫するころ。
   実りの季節を、麦の秋と呼びならわしました。

  
  旬の魚介(べら):旬の果物(びわ)


「明日は何の日」

◎明日6月1日は 「写真の日」です。
 公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年(昭和26年)に記念日として制定した。
 1841年(天保12年)の6月1日、日本初の写真が撮影された。写真機はオランダから献上されたもので、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だったという。
 『東洋日の出新聞』に掲載された上野俊之丞の息子・上野彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の調査で、それ以前にも写真撮影が行われていたことが分かっている。
しかし、一度制定したこともあり引き続き6月1日を「写真の日」としている。この日には表彰事業など各種の写真事業が行われる。また、「写真の日」を中心とした5月から6月にかけて「東京写真月間」とし、写真展などのイベントが行われる。


関連する記念日として、8月19日は「世界写真の日」となっている。


 この他の記念日としては、「気象記念日」「アイデアの日」「世界牛乳の日」などがある。
   


それでは、皆様方にとって明日が良き一日となりますようお祈りしております。


では、また明日